新着情報

和食料理コース 6月第3週目「男性メインの料教室」

2022年6月22日|Category : 和食料理

雨の季節に入り、其処此処にアジサイが色鮮やかです。
空気もしっとり潤んで、人にも草木にもやさしく、四季のある嬉しさ有難さを改めて感じます。
夏野菜が旬をむかえますね。
トマトにピーマン、トウモロコシ、今回の献立で夏色やさいを美味しくいただきましょう!
季節のお花は「墨田の花火(ガクアジサイの仲間)」

料理の出来上がりはこちら!!

【サバの和風トマト煮

【ピーマンとしらすの和え物

【ニラと舞茸のかき玉汁】

【コーンごはん】

和食料理コース 6月第1週目「男性メインの料教室」

2022年6月9日|Category : 和食料理

6月に入ってすぐ、知り合いの方から庭の梅をもぎにこないかとお誘いをうけました。
たわわに生った梅を沢山収穫、梅干、梅酒、梅シロップにと梅仕事が始まります。
梅雨入り間近、雨の続く日はせっせと保存食作りも楽しいですね。
さて今回は夏の間重宝する、麵つゆを作ります、簡単ですよ。
季節のお花は「グミ」

料理の出来上がりはこちら!!

【鶏もも肉と夏野菜の甘酢漬け

【豆腐とカイワレのサラダ

【素麺温玉ナッツ】

和食料理コース 5月第3週目「男性メインの料教室」

2022年5月18日|Category : 和食料理

走り梅雨のような雨が続いて五月も早や中旬、田んぼには早苗がゆれています。
そんな初夏から夏にうつる今頃、ウツギをはじめ白い花が多く咲きます。
今日の料理の卯の花(おから)煮もその白さからついた名前。
から炒りのあと、出汁を加えてしっとりと仕上げます。
季節のお花は「コバノズイナ、山あじさい」

料理の出来上がりはこちら!!

【卯の花煮

【ほうれんそうのおひたし

【鯛めし】

【麩と蒲鉾のお吸物】

和食料理コース 5月第1週目「男性メインの料教室」

2022年5月6日|Category : 和食料理

五月に入り新緑濃くまぶしく影をおとし、庭先には鮮やかな牡丹の花。
今日の食卓も初夏の色どり。旬を迎えた空豆は甘く煮て冷やして翡翠色に。
新生姜を炊き込んだご飯は色も香りも爽やかに食欲をそそります。
季節のお花は「あやめ」

料理の出来上がりはこちら!!

【水カレイの煮付け

そら豆のひすい煮

【さばかん味噌汁】

【ホタテと新しょうがのごはん】

 

 

 

 

 

和食料理コース 4月第3週目「男性メインの料教室」

2022年4月19日|Category : 和食料理

花散らしの雨の後、彼方に虹のたつことがあります。
春も長けて(たけて)この頃の七十二候に「虹始見」虹はじめてあらわる、とあります。
気まぐれな春の天気、晴れたり降ったり。今回の旬食材の「筍」、雨後の筍、春の恵みのひとつです。
季節のお花は「花いかだ、オダマキ、白糸草」

料理の出来上がりはこちら!!

【牛そぼろとたけのこの出汁巻き卵

【ふきご飯】

【もずくとたけのこの味噌汁】

【うるいときゅうり塩昆布和え】

 

 

 

 

和食料理コース 4月第1週目「男性メインの料教室」

2022年4月7日|Category : 和食料理

清らで明るい春の風に桜舞い散る頃になりました。春の食材も出揃い献立作りも一層楽しくなります。
今回おなじみの肉じゃがも新じゃが、新玉ねぎを使って味も見た目もあっさりと軽い仕上がりにしてみました。
いつもの味も季節で変化をつけてみるのも楽しいですね。
季節のお花は「カジイチゴと雪柳」

料理の出来上がりはこちら!!

【春肉じゃが

【春キャベツの粒マスタード和え】

【炒り豆腐】

【焼き鮭とわかめの味噌汁】

 

 

 

和食料理コース 3月第1週目「男性メインの料教室」

2022年3月9日|Category : 和食料理

いよよおいしげれる、という意味をもつ弥生、草木の芽吹きに自ずと気持ちは前向きになりますが、と同時に三月は懐かしい昔を思い起こす月でもあります。
卒園、卒業、ひな祭りそんな時食卓にのぼったちらし寿司、食文化の継承、などと大げさに言う訳ではありませんが作り続けたい行事食のひとつです。
今回はじゃこちらし、錦糸卵をたっぷりかけて春色をいただきましょう。
季節のお花は「カジイチゴの芽吹き、クリスマスローズ、添えた葉は吉祥草」

料理の出来上がりはこちら!!

【じゃこちらし寿司】

【桜豆腐】

【わけぎのぬた】

【鶏ひき肉の蒸し汁】

 

 

和食料理コース 2月第3週目「男性メインの料教室」

2022年2月24日|Category : 和食料理

2月も半ばを過ぎると早春の気配、スーパーにも春野菜が並びはじめその淡い萌黄色のやさしい色とはうらはらに苦みや香りが際立ち五感が目覚めるよう!
今回の献立のせりや菜花もそのひとつ、大いにとりいれて気持ちや体をととのえましょう。
季節のお花は「土佐ミズキ、クリスマスローズ」

料理の出来上がりはこちら!!

【春野菜のかき揚げ丼】

【菜花とワカメのごま辛子和え】

【なめこのみぞれ味噌汁】

 

和食料理コース 2月第1週目「男性メインの料教室」

2022年2月10日|Category : 和食料理

立春過ぎれば寒さは余寒、とはいえまだまだ気温は上がらず寒い日が続くこの季節、恒例となった味噌づくり。
麹と大豆と塩、このシンプルな材料が、時間という調味料により、ゆるやかに発酵を続け芳醇な味噌に変わってゆく・・
出来上がりがたのしみです。
仕込みが終わったら、根菜たっぷり具沢山の粕汁をいただき体を温めましょう。
季節のお花は「雪柳の芽吹き、菜花」

料理の出来上がりはこちら!!

【手作り味噌】

【菜飯/白菜の浅漬け】

【豚粕汁】

和食料理コース 12月第3週目

2021年12月23日|Category : 和食料理

大雪(たいせつ)から冬至になる今頃、葉が落ちて明るくなった梢を見上げると冬の青空が広がります。
お正月の準備もそろそろ気になりますね。
今回はお節の祝肴三種の一つの田作りと手軽にできるりんごきんとん、鯛のアラ煮を作ります。アラ煮つついて熱燗で一年を振り返るのはいかがでしょう。
季節のお花は「侘助(わびすけ)」

料理の出来上がりはこちら!!

【鯛のアラ煮】

【潮汁】

【左:りんごきんとん】【右:田作りナッツ入り】


PageUP