新着情報

はじめての和食 1月第1週のメニュー

2018年1月17日|Category : 和食料理

【献立表】 

かぶの和風サラダ
さわらのかき玉あんかけ
手羽先と根菜のすうぷ煮
ぜんざい
 

 

まずは完成から!

 

 

 

【かぶの和風サラダ】

ピリッ!としたわさびの辛味が、かぶの風味と相まって引き立てています。

 

 

【さわらのかき玉あんかけ】

香ばしく揚げたさわらを、セリとゆり根の贅沢なかき玉あんで包みます。ふんわりと温かな一皿です。

 

 

【手羽先と根菜のすうぷ煮】

味付けはほんの少しだけ。土鍋でコトコト煮込んで、具もやわらかく、素材の持ち味が溶け出した極上のスープに仕上がります。

 

 

【ぜんざい】

あずきの粒々感を残して、ふんわり香り立つ手作りのぜんざいです。おもちはこんがり焼いてくださいね。

はじめての和食 12月第3週のメニュー

2017年12月18日|Category : 和食料理, 広島クッキングスクール

【献立表】 
餅入りみぞれ寄せ鍋
黒豆
岩石玉子
田作りナッツ入り
りんごきんとん

 

【餅入りみぞれ寄せ鍋】

具材の旨味たっぷりのお出汁を、ふんわりおろしで贅沢にいただきましょう。

 

【黒豆】【岩石玉子】【田作りナッツ入り】

黒豆・・・あれば錆びた釘を!昔ながらの知恵でふっくらつやつやに仕上がります。

岩石玉子・・・ふしぎ!ごつごつほろほろとお口の中でほどけます。少し甘めでちょうど良いですね。

田作りナッツ入り・・・カシューナッツとごまめ、それぞれの香ばしさがあいまって、お酒もすすむかも。

 

【りんごきんとん】

もっちりとしたお芋に爽やかなりんごが加わって、しっとり柔らかなきんとんです。

 

 

はじめての和食 12月第1週のメニュー

2017年12月6日|Category : 和食料理

【献立表】
煮豚
かぼちゃとレンズ豆のサラダ
白ネギとジャガイモの和風ポタージュ
いちご牛乳かん

 

【煮豚】

しっかりと味の浸み込んだ柔らかお肉と、煮卵、赤軸ほうれん草のいろどり鮮やかな一皿です。

 

 

【かぼちゃとレンズ豆のサラダ】

まるでかぼちゃの種を載せたような、見た目も楽しいレンズ豆と揚げ野菜のコラボレーションです。

 

 

【白ネギとジャガイモの和風ポタージュ】

白ネギを使い、こっくりと深みのある、大人なポタージュに仕上げました。

 

 

【いちご牛乳かん】

季節をイメージして、雪の上に赤やグリーンを散りばめて。

 

 

完成はこちら!

ほっこりとお腹もこころも温まる、これからの寒い季節のおもてなしです。

 

 

 

はじめての和食 11月第3週のメニュー

2017年11月25日|Category : 和食料理, 広島クッキングスクール

【献立表】
タラと白菜のとろみ煮
うずら豆の五目煮

白菜の葉とりんごのサラダ
手作り味噌

 

 

【タラと白菜のとろみ煮】

タラ・エリンギ・白菜の軸、形を揃えることで口の中のそれぞれの食感がリズミカルに饗宴します。

 

【うずら豆の五目煮】

お豆はふっくらと柔らかく、コロコロとかわいい具材の色と形が、小鉢を楽しく飾ります。

 

【白菜の葉とりんごのサラダ】

炒ったクルミを隠し味に。シャキシャキの中に香ばしさも加え、味に広がりを持たせます。

 

完成はこちら!

寒さとともに、素材のエネルギーがグンとパワーアップしていきますね。

さまざまな取り合わせで、ぎゅっと詰まった美味しさをのがさずいただきましょう。

 

 

 

はじめての和食 11月第1週のメニュー

2017年11月6日|Category : 和食料理

【献立表】
鮭の奉書焼き風
ハヤト瓜とベーコンの炒め物
ピーナツかぼちゃのスープ
サツマイモのまんじゅう

 

 

鮭の奉書焼き風】

フライパンで蒸し焼きに。。ポン酢をかけていただきました。。。

 

 

ハヤト瓜とベーコンの炒め物】

ハヤト瓜・・・加熱調理したものはクセがほとんどなく、それ自体の味はほとんど感じないのですが、食感がいいです。いろんな料理に使いやすいですよ。

 

 

ピーナツかぼちゃのスープ】

ひょうたんみたいな形をしたピーナツかぼちゃ。名前の通りの味がしますね。。

 

 

サツマイモのまんじゅう】

蒸し器で蒸してるので、できれば熱いうちがおいしいです。

 

 

完成はこちら!!

はじめての和食 10月第3週のメニュー

2017年10月18日|Category : 和食料理

【献立表】
秋の炊き込みごはん

さばの竜田あげ
柿とほうれん草のクリームチーズ白和え
しらすのおつゆ

 

【秋の炊き込みごはん】

栗に銀杏、舞茸、しめじ・・・間もなく新米も届きますね。

ごはんの粒が隠れるくらい、思いつく限りの秋の恵みを炊き込みましょう!

もちろん土鍋でぐつぐつと。

最後に、コロコロと炒った銀杏を加えて待ちます。

・・・云え、この薫り、待てそうにありません×××

 

【さばの竜田あげ】

ご家庭ならではの、揚げたてが頂ける贅沢ですね。

下味がしっかりだからこそ、そのまま頂いてください!!!

カリッとした食感も、その美味しさのポイントです。

 

【柿とほうれん草のクリームチーズ白和え】

この白和えの秘密は・・・そう、名前の通りです!

お日様の子供の様なピカピカの柿の実が、十分な甘さを持っていますから、

和え衣には特別な味付けは必要なし。クリームチーズが、さっぱり感とまろやかさを調えて、

新しい和食の完成ですね!

 

【しらすのおつゆ】

瀬戸の幸に恵まれた広島では、しらす、ちりめん、かえりと様々な形で見かけますが、

白くて艶やかな「釜揚げしらす」を見つけたら、是非、こんな一品にも・・・

少し驚かれるかも知れません。

こんなに小さなしらす達が、潮の味と香りをお椀いっぱいに広げるんです。

 

 

完成はこちら!

まだまだ秋の実りはたくさんで、とうてい使い尽くせませんよね~

次はどんな献立にしましようか・・・? 是非とも、お楽しみに。

 

 

 

はじめての和食 10月第1週のメニュー

2017年10月10日|Category : 和食料理

【献立表】
けんちん汁
出汁巻き玉子
菊と小松菜のおひたし
おはぎ三種

 

【けんちん汁】

元々精進料理のけんちん汁は、出汁も昆布や椎茸から取ります。

根菜類の形を揃え、くずしたお豆腐もおぼろに呈して・・・

何故こんなに優しい甘みが出るのでしょうね。

五臓六腑に染み渡る、心尽くしのひと椀です。

 

【出汁巻き玉子】

丁寧にほぐした卵液を、流しては巻き、流しては巻き・・・

最後は巻きすで整える。この手間ひまが何よりの決め手です。

おろし大根は絞りすぎないで!この辛味と一緒にいただきます。

 

【菊と小松菜のおひたし】

皆さんお刺身のつま菊は良く見かけられますでしょうが、お召し上がりになっていますか?古くから殺菌作用があるとして用いられてきた、馴染みの深い食材です。

花びらを散らすとそれはそれは芳しく美しい秋の恵みに満たされます。小松菜としめじに合わせて、彩り美しいおひたしです。

 

【おはぎ三種】

この萩の花を想い秋の彼岸には「おはぎ」と呼びます。

粒あんは是非ご家庭で炊いてみてください!

一粒ひとつぶの香りと食感を感じ、お好みの甘さに調節できることが何よりの醍醐味です。作る過程から季節を感じて味わってください。

 

完成はこちら!

夏の疲れを補うような、和食ならではのやさしい秋の献立です。

 

 

はじめての和食 9月第1週のメニュー

2017年9月8日|Category : 和食料理

【献立表】
豚肉と甘長とうがらしの梅肉炒め
小松菜と油揚げの煮びたし
大和芋のもちもち汁
葛切りメープルシロップかけ

 

 

【豚肉と甘長とうがらしの梅肉炒め】

甘長とうがらしと梅肉のおかげで、辛味の中に酸味もある、しっかりとした味の炒めものになりました。

 

 

 

【小松菜と油揚げの煮びたし】

焼きエビの凝縮された味がアクセントになって小松菜をよりおいしくいただけます。

 

 

 

【大和芋のもちもち汁】

名前の通り、大和芋はとても粘りがあり、しっかりした餅のような存在感です。汁の味付けも少~し濃いめになっており、とてもおいしくいただけますよ(^^)

 

 

 

【葛切りメープルシロップかけ】

葛切りをデザートとして食べたことがない人も多いのでは?(^^)ぶどうが入っていて季節を感じることができますよね。

 

 

 

 

完成はこちら!

食事としてのバランスや食材にもこだわった料理になってます。


はじめての和食 8月第1週のメニュー

2017年8月8日|Category : 和食料理

【献立表】 
和風ドライカレー
野菜寒天サラダ仕立て
きゅうりのすりおろし椀
ずんだアイス

 

【和風ドライカレー】

お待たせしました。人気料理第1位、カレーです。暑い夏でも、スパイスのおかげで食欲がでてきますよね(^^)


 

 

【野菜寒天サラダ仕立て】

好みでポン酢をかけて食べます。寒天で固めてあるので、つるッといけます。。


 

 

【きゅうりのすりおろし椀】

そうめん、きゅうり、すだち、が入ってます。すだちの味と香りがして、美味しいかったです。


 

 

【ずんだアイス】

枝豆を茹でてフードプロセッサーにかけ、塩少々、豆乳適量を加えて、バニラアイスに添えます。


 

 

完成はこちら!


はじめての和食 7月第3週のメニュー

2017年8月4日|Category : 和食料理, 広島クッキングスクール

【献立表】 
たこめし
かぼちゃと牛肉の煮もの
赤ナスの赤だし味噌汁
ミニトマトの出汁ひたし
くずまんじゅう

 

 

【たこめし】

土鍋で炊きました。沸騰して蒸気がでたら弱火にして12分。火を止めて20分蒸らせば完成です。炊飯器を使わなくても簡単に出来るんですね(^^)


 

【かぼちゃと牛肉の煮もの】

 

【丸ナスの赤だし味噌汁】

夏野菜にさっぱりとしたミョウガをのせて。夏ですね~(^^)


 

【ミニトマトの出汁ひたし】

 


 

【くずまんじゅう】

中にこしあんが入っており、冷やしてからいただきます。


 

 

完成はこちら。



PageUP