和食料理コース 1月第1週目
和食料理コース 12月第3週目
和食料理コース 12月第1週目
和食料理コース 11月第3週目
和食 10月第1週目
【献立】
・さんまの松前煮
・鶏だんごときのこのお汁
・雑穀栗ごはん
・いちじくと柿のクリーム豆腐和え
【さんまの松前煮】
昆布の煮物『松前煮』をさんまで作りました。昆布の上にさんまをのせ、煮汁をかけながらじっくりと煮ていきます。美味しくなった昆布も一緒にいただきましょう。
【鶏だんごときのこのお汁】
ひき肉に塩を加え粘りが出るまでしっかりと練ります。出汁に大きめに(!)落とし入れ、きのこをたっぷりと加えて、具沢山でどうぞ!
【雑穀栗ごはん】
生栗の出回る短い時季ですから、ここは頑張って剥いてみましょう(^-^)一晩水に浸け置いて鬼皮・渋皮を剥きます。雑穀を加えたお米にのせて一緒に炊き上げると、きれいな彩りのご飯になりました。
【いちじくと柿のクリーム豆腐和え】
白和えの和え衣にクリームチーズを加えました。色味も食感も楽しいいちじくと柿を合わせ、ふわっと甘酸っぱいデザートのような白和えの完成です。
完成はこちら!!
気候によっては手に入り難い素材もありますよね。手頃な素材で代用して足したり引いたり。お料理をますます楽しんでくださいね(^_^)
はじめての和食 9月第1週目
【献立表】
・鮭と大根の炊きこみごはん
・冬瓜とささみのカレー風味汁
・いろいろきのこの旨煮
・さつまいもの茶巾しぼり
【鮭と大根の炊きこみごはん】
鮭の切身に何と大根を加え、お鍋で炊き込みました。しっとり食べやすく旨味もアップ。仕上げに黒コショウとバターを!…何とも贅沢なごちそうご飯です。
【冬瓜とささみのカレー風味汁】
これまで冬瓜の苦手だった方にも是非食べていただきたくなる一品です。和風出汁のカレー風味でお子様にも優しい汁椀です。
【いろいろきのこの旨煮】
様々な種類のきのこを見かけますね。お好みのものをたくさん組み合わせてください。旨味を逃さずしっかり煮からめて、ご飯にのせたり、今日はお豆腐にトッピングしてみました。
【さつまいもの茶巾しぼり】
生クリームを加えてふんわりとさせたさつまいもに、梅シロップに浸け込んだ梅を利用した「梅ジャム」を混ぜ込みました。ふわっと甘酸っぱい美味しさです。
完成はこちら!
秋の味覚たくさんの献立になりました。寒さに備えて、ビタミンたっぷりの温まる食卓を目指したいですね。
はじめての和食 8月第3週目
【献立表】
・ごちそうそうめん
・焼きナスの出汁ひたし
・ミニトマトとズッキーニのポン酢風味炒め
【ごちそうそうめん】
今回ははじめに、かつお出しにみりんと醤油を合わせた「基本のめんつゆ」を作ります。これを様々なお料理に活用して行きますよ。
先ずは、冷しゃぶと温泉たまごを乗せ、たっぷりの「基本のめんつゆ」を張った“ごちそうそうめん”です。薬味もいろいろお好みでどうぞ。
【焼きナスの出汁ひたし】
ナスとししとうは手軽にフライパンで焼き付けました。「基本のめんつゆ」におろし生姜を合わせ、これにひたして味を含ませます。冷やしても美味しいですよ。
【ミニトマトとズッキーニのポン酢風味炒め】
「基本のめんつゆ」に、醤油・お酢を加えると“ポン酢”が出来ます。ミニトマトとズッキーニを炒めてポン酢を絡め、カラフルな冷ややっこのトッピングにしてみました。
完成はこちら!
十六穀ご飯とともに。めんつゆも意外と簡単に出来ますよ。便利に活用してくださいね。
はじめての和食 8月第1週目
【献立表】
・和風ドライカレー
・竹輪と豆苗のサラダ
・とうもろこしのすうぷ
・水切りヨーグルトの黒蜜かけ
【和風ドライカレー】
生姜とクミンで香り付けし、短時間で仕上げました。隠し味は何とゆず胡椒!夏野菜いっぱいでちょっとグリーンな和風ドライカレーです。
【竹輪と豆苗のサラダ】
豆苗の茹で具合には気を付けて。竹輪も切り方ひとつで表情が変わり、良い和風だしとなりますよ。
【とうもろこしのすうぷ】
せっかくの盛夏ですから、生のとうもろこしから作りましょう。豆乳とお出汁を合わせると、とうもろこし本来の甘味がさらに引き立ちました。冷たくひやしてもまた美味しいです。
【水切りヨーグルトの黒蜜かけ】
暑い季節は程よい酸味も良いですね。プレーンヨーグルトにひと手間掛けて、お好みの状態まで水切りしてみましょう。今回は一晩冷蔵庫で水切りし、和風蜜を掛けました。もちろん濾した乳清もドレッシングやシロップなどへ是非活用してくださいね。
完成はこちら!
鮮やかなグリーンが目にも爽やかな夏の献立になりました。
はじめての和食 7月第3週目
【献立表】
・たこめし
・かぼちゃと牛肉の煮もの
・たたききゅうり
・丸ナスの赤だし味噌汁
・くずまんじゅう
【たこめし】
土用のタコも風物詩のようです。今日は大き目のタコの切り身をたっぷりの生姜と一緒に炊き込みました。ピンク色に染まったご飯に大葉の千切りをのせて。見た目も賑やかに、おにぎりにしてもとてもきれいでした。
【かぼちゃと牛肉の煮もの】
かぼちゃの収穫が始まりますね。秋から冬にかけて、栄養もたっぷり。味の変化も楽しんで様々なメニューに使用してみてください。今日は牛肉と一緒にしっかりとした味付けでボリュームのある煮物にしました。いんげんも下茹での後おか上げすることで味を損なわず、最後にサッと煮合わせて仕上げましょう。
【たたききゅうり】
調味料とともに袋に入れた上からすりこ木で砕く、手軽なたたききゅりです。そのまま冷たく冷やしていただきましょう。暑い季節のおつまみにも良いですね!
【丸ナスの赤だし味噌汁】
この季節、様々な色と形をしたナスは、並んでいるのを見るだけでも楽しいですよね。今回使用した丸ナスは緻密で煮崩れしにくい品種です。丁寧に焼き付けてだし汁を張りました。冷たくしても良いですね。
【くずまんじゅう】
透き通るまでしっかりと練り上げた吉野葛にこしあんを包みます……が、今回はジューシィなメロンをまあるくくり抜いて包み込んでみました。うっすらグリーンがきれいでしょ(*^_^*)冷たく冷やして、楽しい夏のデザートアレンジです。
完成はこちら!
塩分もしっかり補え、色鮮やかに食をそそる夏の食卓です。