和食料理コース 11月第3週目
和食 10月第1週目
【献立】
・さんまの松前煮
・鶏だんごときのこのお汁
・雑穀栗ごはん
・いちじくと柿のクリーム豆腐和え
【さんまの松前煮】
昆布の煮物『松前煮』をさんまで作りました。昆布の上にさんまをのせ、煮汁をかけながらじっくりと煮ていきます。美味しくなった昆布も一緒にいただきましょう。
【鶏だんごときのこのお汁】
ひき肉に塩を加え粘りが出るまでしっかりと練ります。出汁に大きめに(!)落とし入れ、きのこをたっぷりと加えて、具沢山でどうぞ!
【雑穀栗ごはん】
生栗の出回る短い時季ですから、ここは頑張って剥いてみましょう(^-^)一晩水に浸け置いて鬼皮・渋皮を剥きます。雑穀を加えたお米にのせて一緒に炊き上げると、きれいな彩りのご飯になりました。
【いちじくと柿のクリーム豆腐和え】
白和えの和え衣にクリームチーズを加えました。色味も食感も楽しいいちじくと柿を合わせ、ふわっと甘酸っぱいデザートのような白和えの完成です。
完成はこちら!!
気候によっては手に入り難い素材もありますよね。手頃な素材で代用して足したり引いたり。お料理をますます楽しんでくださいね(^_^)
はじめての和食 9月第1週目
【献立表】
・鮭と大根の炊きこみごはん
・冬瓜とささみのカレー風味汁
・いろいろきのこの旨煮
・さつまいもの茶巾しぼり
【鮭と大根の炊きこみごはん】
鮭の切身に何と大根を加え、お鍋で炊き込みました。しっとり食べやすく旨味もアップ。仕上げに黒コショウとバターを!…何とも贅沢なごちそうご飯です。
【冬瓜とささみのカレー風味汁】
これまで冬瓜の苦手だった方にも是非食べていただきたくなる一品です。和風出汁のカレー風味でお子様にも優しい汁椀です。
【いろいろきのこの旨煮】
様々な種類のきのこを見かけますね。お好みのものをたくさん組み合わせてください。旨味を逃さずしっかり煮からめて、ご飯にのせたり、今日はお豆腐にトッピングしてみました。
【さつまいもの茶巾しぼり】
生クリームを加えてふんわりとさせたさつまいもに、梅シロップに浸け込んだ梅を利用した「梅ジャム」を混ぜ込みました。ふわっと甘酸っぱい美味しさです。
完成はこちら!
秋の味覚たくさんの献立になりました。寒さに備えて、ビタミンたっぷりの温まる食卓を目指したいですね。
はじめての和食 8月第3週目
【献立表】
・ごちそうそうめん
・焼きナスの出汁ひたし
・ミニトマトとズッキーニのポン酢風味炒め
【ごちそうそうめん】
今回ははじめに、かつお出しにみりんと醤油を合わせた「基本のめんつゆ」を作ります。これを様々なお料理に活用して行きますよ。
先ずは、冷しゃぶと温泉たまごを乗せ、たっぷりの「基本のめんつゆ」を張った“ごちそうそうめん”です。薬味もいろいろお好みでどうぞ。
【焼きナスの出汁ひたし】
ナスとししとうは手軽にフライパンで焼き付けました。「基本のめんつゆ」におろし生姜を合わせ、これにひたして味を含ませます。冷やしても美味しいですよ。
【ミニトマトとズッキーニのポン酢風味炒め】
「基本のめんつゆ」に、醤油・お酢を加えると“ポン酢”が出来ます。ミニトマトとズッキーニを炒めてポン酢を絡め、カラフルな冷ややっこのトッピングにしてみました。
完成はこちら!
十六穀ご飯とともに。めんつゆも意外と簡単に出来ますよ。便利に活用してくださいね。
はじめての和食 8月第1週目
【献立表】
・和風ドライカレー
・竹輪と豆苗のサラダ
・とうもろこしのすうぷ
・水切りヨーグルトの黒蜜かけ
【和風ドライカレー】
生姜とクミンで香り付けし、短時間で仕上げました。隠し味は何とゆず胡椒!夏野菜いっぱいでちょっとグリーンな和風ドライカレーです。
【竹輪と豆苗のサラダ】
豆苗の茹で具合には気を付けて。竹輪も切り方ひとつで表情が変わり、良い和風だしとなりますよ。
【とうもろこしのすうぷ】
せっかくの盛夏ですから、生のとうもろこしから作りましょう。豆乳とお出汁を合わせると、とうもろこし本来の甘味がさらに引き立ちました。冷たくひやしてもまた美味しいです。
【水切りヨーグルトの黒蜜かけ】
暑い季節は程よい酸味も良いですね。プレーンヨーグルトにひと手間掛けて、お好みの状態まで水切りしてみましょう。今回は一晩冷蔵庫で水切りし、和風蜜を掛けました。もちろん濾した乳清もドレッシングやシロップなどへ是非活用してくださいね。
完成はこちら!
鮮やかなグリーンが目にも爽やかな夏の献立になりました。
はじめての和食 7月第3週目
【献立表】
・たこめし
・かぼちゃと牛肉の煮もの
・たたききゅうり
・丸ナスの赤だし味噌汁
・くずまんじゅう
【たこめし】
土用のタコも風物詩のようです。今日は大き目のタコの切り身をたっぷりの生姜と一緒に炊き込みました。ピンク色に染まったご飯に大葉の千切りをのせて。見た目も賑やかに、おにぎりにしてもとてもきれいでした。
【かぼちゃと牛肉の煮もの】
かぼちゃの収穫が始まりますね。秋から冬にかけて、栄養もたっぷり。味の変化も楽しんで様々なメニューに使用してみてください。今日は牛肉と一緒にしっかりとした味付けでボリュームのある煮物にしました。いんげんも下茹での後おか上げすることで味を損なわず、最後にサッと煮合わせて仕上げましょう。
【たたききゅうり】
調味料とともに袋に入れた上からすりこ木で砕く、手軽なたたききゅりです。そのまま冷たく冷やしていただきましょう。暑い季節のおつまみにも良いですね!
【丸ナスの赤だし味噌汁】
この季節、様々な色と形をしたナスは、並んでいるのを見るだけでも楽しいですよね。今回使用した丸ナスは緻密で煮崩れしにくい品種です。丁寧に焼き付けてだし汁を張りました。冷たくしても良いですね。
【くずまんじゅう】
透き通るまでしっかりと練り上げた吉野葛にこしあんを包みます……が、今回はジューシィなメロンをまあるくくり抜いて包み込んでみました。うっすらグリーンがきれいでしょ(*^_^*)冷たく冷やして、楽しい夏のデザートアレンジです。
完成はこちら!
塩分もしっかり補え、色鮮やかに食をそそる夏の食卓です。
はじめての和食 7月第1週目
【献立表】
・カラスカレイとみょうがの煮付け
・タコとみょうがの梅酢和え
・ナスとオクラの赤だし
・枝豆ごはん
まずは完成から!
7月になりました。夏の香りいっぱいの爽やかな献立です。
【カラスカレイとみょうがの煮付け】
脂ののったカラスカレイに茗荷をあしらいました。鍋の大きさは切り身を並べて程よいサイズを選び、煮汁を掛けながら煮付けます。煮崩れしやすいので、フライ返しなどを上手に用いて盛り付けてくださいね。
【タコとみょうがの梅酢和え】
半夏生を迎えました。タウリンいっぱいのタコを上手に使って、暑い夏を乗り切りましょう。この夏の梅漬けの副産物「白梅酢」を用い、香り高く、この時季ならではの酢物になりました。
【ナスとオクラの赤だし】
下ごしらえを丁寧に行い、ごま油で焼き色を付けた夏野菜いっぱいのごちそう椀です。
【枝豆ごはん】
今回は炊き込むのではなく、枝豆だけをさやごと蒸し煮にして混ぜ込みました。香りを閉じ込めて、食感もしっかり残した豆色の美しい枝豆ごはんです。
はじめての和食 6月第3週目
【献立表】
・イカじゃが煮
・ゲソさつま揚げ
・ゴーヤと鯖缶のサラダ
・丸ごとトマトの出汁風味
【イカじゃが煮】
今日は旨味いっぱいのスルメイカを用いました。メークインが柔らかくなったら、胴の部分を加え煮絡めます。イカを加えたら素早く仕上げましょう。大葉の香りを添えて。
【ゲソさつま揚げ】
ゲソは細かく切り、魚のすり身と野菜を加えて「さつま揚げ」にしました。こんがりときつね色に揚げて、生姜醤油で頂きましょう。ビールにも合うなぁ…(*^_^*)
【ゴーヤと鯖缶のサラダ】
ゴーヤの季節になりましたね!ワタはしっかりくり抜いて、季節の野菜とともにサラダにしましょう。今日は、今注目の鯖缶を水煮のスープごとドレッシングにアレンジ。ゴーヤの苦みと鯖缶の組み合わせが、何とも美味しい驚きです。
【丸ごとトマトの出汁風味】
今回は出し汁をジュレ状にしたスープです。暑い季節にはしっかり冷やして、完熟トマトの美味しさをまるごと頂きましょう。
完成はこちら!
今日は“スルメイカ”を捌いて、まるごと一匹余すことなく頂きました。その時期、時期に獲れる様々な種類のイカも、苦手意識なく、それぞれの美味しさを引き出すお料理を見つけていくのも楽しいですよ。
はじめての和食 6月第1週目
【献立表】
・サバの味噌煮山椒風味
・きゅうりもみ
・豆ごはん
・ニラのかき玉汁
・抹茶水ようかん
【サバの味噌煮山椒風味】
しょうがの代わりに、旬の実山椒を用いました。ぴりりとした辛味と香りや、グリーンの色合いも美しく、普段とはまたひと味違った、この季節ならではの味噌煮に仕上がりました。
【きゅうりもみ】
これからの季節、度々食卓に登場するであろう「きゅうり」の酢物の基本を改めて学びました。材料の水分をしっかりと切って、これからいろいろアレンジできそうです。
【豆ごはん】
もち米を加え、今回はえんどう豆のさやも加えてお鍋で炊き上げました。香りや色の違いも是非試してみてください。
【ニラのかき玉汁】
汁を濁さず、すっきり仕上げることを目指しましょう。とろみをつけて卵液をふんわりと広げます。ニラの濃いグリーンとその栄養価で、暑さに負けない一品です。
【抹茶水ようかん】
お茶席で頂く本格的なお抹茶でつくりました。美しいグリーンと程よい苦みが、これからの季節にぴったりのデザートになりますね。
完成はこちら!
今日はさまざまなグリーンのごちそうです。暑さも増して疲れた一日の食卓に、この様な目にも身体にも染み込む献立が出来ると良いね、と生徒さんからも言葉がもれました(^o^)