イタリア料理 9月のメニュー
イタリア料理 今月のメニューは…
・Pasta al Ragu di manzo guancia.
牛ほほ肉のラグー・家庭風赤ワイン煮のタリオリーニ
・Frittata di zucchini,pancetta e granopadano.
ズッキーニ・パンチェッタ・グラーノパダーノチーズのフリッタータ
・Torta di cioccolato de fichi con mascarpone.
イチジクのチョコレートケーキ マスカルポーネチーズを添えて
となっております。
【Pasta al Ragu di manzo guancia.
~牛ほほ肉のラグー・家庭風赤ワイン煮のタリオリーニ~】
【Frittata di zucchini,pancetta e granopadano.
ズッキーニ・パンチェッタ・グラーノパダーノチーズのフリッタータ】
【Torta di cioccolato de fichi con mascarpone.
イチジクのチョコレートケーキ マスカルポーネチーズを添えて】
完成はこちら!
イタリア料理教室は体験受講ができます。他の生徒さんと一緒に調理を習い、食事をします。しかも540円で。
次回は、
9月25日(月)18:30~20:30
10月は、
23日(月)18:30~20:30
30日(月)10:30~12:30・18:30~20:30
となっております。ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
お問い合わせは 082-247-7124 もしくは info@h-c-s.jp まで!
イタリア料理 8月のメニュー
イタリア料理 今月のメニューは…
・Spaghetti al nero di seppia con mandorle e capperi.
イカスミのスパゲティー ~アーモンドとケッパー~
・Insalata del’arancia,ricotta con prosciutto alla siciliana.
シチリア風 オレンジ、リコッタチーズと生ハムのサラダ
・Cassata alla siciliana.
カッサータ*シチリア風
となっております。
【Spaghetti al nero di seppia con mandorle e capperi.
イカスミのスパゲティー ~アーモンドとケッパー~】
みなさんお待ちかねの、イカスミです。その他、赤唐辛子、玉葱、イカ、タイム、セロリ、スライスアーモンド、ケッパー、アサリ、ホールトマト、のうまみが凝縮されて最高の一品に仕上がりました。buono!
【Insalata del’arancia,ricotta con prosciutto alla siciliana.
シチリア風 オレンジ、リコッタチーズと生ハムのサラダ】
赤玉ねぎはスライスして冷水にしばらくさらした後、冷蔵庫で冷やしておきます。葉野菜も同様に洗って冷蔵庫の中でシャキッとさせておきます。ブラックオリーブはスライス。イタリアンパセリの葉は細かく刻んでおきましょう。生ハムは2㎝幅に切っておきます。大変そうですが、準備が大切ですよね。。(^^)buono!
【Cassata alla siciliana. カッサータ*シチリア風】
断面が見えにくいですが、リコッタチーズと生クリーム、バニラ、シナモン、チョコレート、松の実、ラムレーズンに砂糖漬けのフルーツ(チェリー・レモン・オレンジピール)が入ってます。buono!
全体はこちら!
イタリア料理 7月のメニュー
イタリア料理 今月のメニューは…
・’O scarpariello.
オ・スカルパリエッロ
・Filetto di maiale alla saltimbocca.
豚フィレ肉のサルティンボッカ風
・Torta di mousse del lampone.
ラズベリームースのケーキ
となっております。
【’O scarpariello. オ・スカルパリエッロ】
シンプルなトマトソースとショートパスタの組み合わせです。本来ならメッツァーニというマカロニ上のものを使いますが、他のものでも代用可です。また仕上げにかけるフレッシュなエクストラヴァージンオリーブオイルの風味を引き立てるにはもってこいのメニューです。
【Filetto di maiale alla saltimbocca. 豚フィレ肉のサルティンボッカ風】
サルティンボッカの意味は直訳で「口に飛び込む」です。 ≪Saltim=飛び込む。Bocca=口で。≫
ピアットエスプレッソ!・・・「出来上がって温かいうちにすぐ食べる料理」という意味です。
【Torta di mousse del lampone. ラズベリームースのケーキ】
※イタリア料理のクラスではデザートは講師が作って提供します。もちろん生徒さんにレシピはお配りしております。
イタリア料理 6月のメニュー
イタリア料理 今月のメニューは…
・Pesce fresca tartare al senape con sottaceto di cetriolo
魚のタルタル・ピクルスとマスタード仕立て
・Spaghetti al crema di zucchini
ズッキーニクリームのタリアテッレ
・Crafoutis aux Prune
スモモのクラフティー
となっております。
【Pesce fresca tartare al senape con sottaceto di cetriolo 魚のタルタル・ピクルスとマスタード仕立て】
シマアジやカンパチのような歯ごたえのある魚を使っています。魚、コルニション、エシャロット、タイム、チコリも入れて、セルクルを使って形を整える。周りに葉野菜をあしらって、オリーブオイルをかけたら完成です。
【Spaghetti al crema di zucchini ズッキーニクリームのタリアテッレ】
先生お手製の生パスタを使用してますが、もちろん乾麺等のスパゲティーを使ってもOK!熱を加えたズッキーニ、オリーブオイル、生クリーム、バジルの葉をフードプロセッサに入れてピュレにします。さらにパンチェッタ、ニンニク、タカノツメを入れ最後に茹であがったパスタを入れたら出来上がり(^^)
【Crafoutis aux Prune スモモのクラフティー】
作れるようになったらいいなーと思いながらレシピを見ています。(笑)タルト生地に作ったアパレイユを流し込み、160度のオーブンで20分。一旦取り出し、グラニュー糖をまぶしたスモモを並べ、バターを垂らします焼き色を見ながら30分焼けば完成です。美味しかったですよ。
※イタリア料理のクラスではデザートは講師が作って提供します。もちろん生徒さんにレシピはお配りしております。
完成はこちら!
イタリア料理 5月のメニュー
イタリア料理 今月のメニューは…
・Anatra alla griglia con circondario 鴨ロースのグリル セルクル仕立て
・Pnenne con pistacchi al crema ペンネのピスタッチオクリームとサルシッチャ
・Torta di mascarpone con frutta マスカルポーネとキューイのタルト
となっております。
まずは、生徒さんが作られている所です。
さてどんな料理ができるでしょうか。。。(^^)
【Anatra alla griglia con circondario 鴨ロースのグリル セルクル仕立て】
セルクルを使って形を作っていきます。(生徒さんの写真を参考↑)
鴨肉を敷き、葱、チーズ、葉野菜の順で何層かに重ねます。セルクルを抜き出し、周囲にソースを流せば完成です。
【Pnenne con pistacchi al crema ペンネのピスタッチオクリームとサルシッチャ】
本日のソースは、、、 フライパンでサルシッチャ(ソーセージ)に美味しそうな焼き色が付いたら、白ワインを入れ、アルコールを飛ばします。生クリームと粗く挽いたピスタッチオを入れ、煮立ったら火を止めて完成です。茹であがったペンネをボールの中でしっかりと絡めましょう。。
【Torta di mascarpone con frutta マスカルポーネとキューイのタルト】
アーモンドクリームの甘味とキューイの酸味が合わさって、とっても美味しいんです。タルトのサクサク感も絶妙でとってもオシャンティー(笑)
完成はこちら!
イタリア料理 4月のメニュー
イタリア料理 今月のメニューは…
・Scaloppine di maiale 豚肩ロース肉のスカロッピーネ
・Strozzapreti con stupro e pancetta 菜の花とパンチェッタのストロツァプレーティ
・Clafoutis a l’Orange オレンジのクラフィティー
【Scaloppine di maiale 豚肩ロース肉のスカロッピーネ】
豚肩ロース肉は、筋を大まかに切った後、肉たたきで繊維を柔らかくしておく。塩・胡椒・小麦粉をふり、バターとオリーブオイルを入れたフライパンで焼く。さらに白ワインと牛だし(スーゴ・ディ・カルネ)を入れ、最後に冷やしたバターを余熱で溶かしながらソースを肉に絡める。ポイントは熱々のうちにいただくこと!
【Strozzapreti con stupro e pancetta 菜の花とパンチェッタのストロツァプレーティ】
ストロッツォプラーティー(生パスタ)は小西先生の手作りです。生地を作り、麺棒で出来るだけ薄く円に伸ばし、2㎝幅に切ってゆく。次に両手の手のひらで、生地をより合わせるようにパスタをねじり、4㎝くらいの長さのところで親指を使って切っていけば完成です。
【Clafoutis a l’Orange オレンジのクラフィティー】
ボウルに卵とグラニュー糖を入れて混ぜて漉し、牛乳・生クリーム・オレンジの果汁・バニラビーンズ・塩を入れる。アーモンドプードルを擦り込んだタルト型に流し込み、10分焼く。オレンジの実を並べてまた10分。焼き色を付けるために向きを変えてさらに10分でできあがり。
イタリア料理 3月のメニュー
イタリア料理 今月のメニューは…
・白身魚のプッタネスカソース
・サラミとチーズのカルッツォーネ
・苺のタルト パティシエクリーム
【白身魚のプッタネスカソース】
白身魚の下処理は、20分程度牛乳に漬けた後しっかり水分をとり、両面に塩・胡椒をした後、小麦粉を
両面に薄くまぶしつけておきます。トマトソースにアンチョビとにんにく、鷹の爪、ケッパー、オリーブなどを
入れて作る刺激的な味わいの「プッタネスカ」ソースでいただきます。
【サラミとチーズのカルッツォーネ】
「カルツォーネ」とは、トマトやモッツァレッラチーズなどの具材を2つ折りにしたピザ生地 で包み、
オーブンやピザ釜で焼いたピザの一種。ミラノ・トスカーナ・ナポリ等のサラミがおススメ。

生クリームは予めホイップして冷蔵庫に入れておきます。ボウルに生クリームとグラニュー糖を入れ
氷水に浮かべ、冷やしながら泡だて器で6分立ちのゆるいホイップにしましょう。