新着情報

和食料理コース 12月第1週目「男性メインの料教室」

2023年12月6日|Category : 和食料理

師走に入り何かと気忙しく、毎日の料理も簡単なものになりがち、こんな時こそゆったりと豊かな気持ちでお料理してこころにも体にも栄養つけましょう!
今回は豚の角煮、コトコト煮て丁寧に味を含ませます。
副菜はあっさりと小松菜の煮びたし、主菜との味のバランスもよいとおもいます。

季節のお花「吉祥草」

料理の出来上がりはこちら!!

【豚バラ肉の角煮

【小松菜と厚揚げの煮びたし

【白ネギのすり流し

【みかん寒天

和食料理コース 11月第3週目「男性メインの料教室」

2023年11月22日|Category : 和食料理

ここのところ急激に冷え込むようになりました。風邪をひかぬようしっかり食べて体力つけましょう。
今回のメイン食材の「鰆<さわら>」、春が旬なのでは、思いがちですが晩秋から冬にかけ脂がのりとても美味しく、今回は治部煮風に料理してみました。
ちなみに治部煮のジブとはその煮える音からの命名とか、音を聞きながら楽しく料理しましょう

季節のお花「山茶花」

料理の出来上がりはこちら!!

【さわらのじぶじぶ煮(治部煮風)

【ふろふき大根

【蒸し大豆の煮豆

【豆腐と菊花の味噌汁

 

和食料理コース 11月第1週目「男性メインの料教室」

2023年11月8日|Category : 和食料理

山から里へ紅葉が進み、秋も深まる頃ですが温暖化の昨今、気温の高い日が続き農業や漁業への影響が気になります。
食材の旬も変わってくるのでしょうか・・。
さて今回の献立はトロトロの相乗効果、長いもとなめこの味噌汁、デザートには葛粉を使ったトロトロプリンです。

季節のしつらえ「菊、柿」

料理の出来上がりはこちら!!

【あんかけ揚げ出汁豆腐

【豚肉とセロリのしぐれ煮風

【なめこと長いものトロトロ汁

【豆乳のふるふるプリン

 

和食料理コース 10月第3週目「男性メインの料教室」

2023年10月23日|Category : 和食料理

10月も半ば二十四節気の「寒露」にあるように朝晩の冷え込みに野の草花にも露が宿る頃、虫の音も細くなり深まる秋を感じます。
この季節、食卓にほっこりと煮物があると嬉しいですね。
今回の主菜は出盛りのサツマイモと鶏肉の煮物。お芋と鶏肉に甘辛味がからみご飯がすすみますよ。

季節のしつらえ「ノコンギク ヘクソカヅラ」

料理の出来上がりはこちら!!

【鶏もも肉とサツマイモの煮物

【柿と小松菜のクリームチーズ白和え

【蓮根のもっちり汁

【サツマイモのまんじゅう

和食料理コース 10月第1週目「男性メインの料教室」

2023年10月10日|Category : 和食料理

十月にはいり、ようやく秋の気配…田んぼには稲がたわわに実り根菜やイモ類美味しくなるこの頃、新米も待ち遠しく献立をあれこれ考えるのも楽しい作業。
今回は具沢山けんちん汁に太刀魚の竜田揚げ。副菜は秋ナスの和え物と秋の味覚一杯です。

季節のしつらえ「萩、ススキ、紫セージ、エノコロ草」

料理の出来上がりはこちら!!

【タチウオの竜田あげ

 

秋ナスと青じその和え物

けんちん汁

【雑穀ごはん

和食料理コース 9月第1週目「男性メインの料教室」

2023年9月7日|Category : 和食料理

ようやく朝夕しのぎやすくなってきました。湿り気の多かった空気も透明感が増したような…
秋の食材も出回り始めました。
今回は旬の冬瓜を柔らかく煮て香り高い柚子風味のお出汁でいただきます。炊き込みご飯、キノコの旨煮と合わせて暑さに疲れた体を癒しましょう。

季節のしつらえ「稲穂 青柚子」

料理の出来上がりはこちら!!

【いろいろきのこの旨煮

【冬瓜のゆず風味煮

【鮭と大根の炊きこみごはん

【さつまいもの茶巾しぼり

和食料理コース 8月第1週目「男性メインの料教室」

2023年8月16日|Category : 和食料理

立秋とは名ばかり、猛暑が続き時として災害となる程の豪雨、近年は気象状況に振り回されることも多く慌ただしい日常ですが、静かに変わらないものが心を落ち着かせてくれます。
お盆も近づきました。ご先祖やなつかしい人達と食卓を囲みましょう。
今回の献立のいなり寿司や梅あえ素麺、そんな時のお役にたてば嬉しいです。

季節のしつらえ「精霊馬 鬼灯(ほおずき)」

料理の出来上がりはこちら!!

【いなり寿司

【梅あえそうめん

【焼き野菜サラダ

【梅シロップの寒天寄せ

和食料理コース 7月第3週目「男性メインの料教室」

2023年8月3日|Category : 和食料理

梅雨明けと同時に猛暑が続き二十四節気は「大暑」の候。
献立もあっさりしたものになりがちですが今回はたっぷりの野菜とひき肉でドライカレー、カレーの辛さに柚子胡椒の風味も見え隠れする和風ドライカレーです。
クリームチーズのような水切りヨーグルトも黒蜜かけて和のデザートに。

季節のお花は「ヤブラン 斑入りポトス」

料理の出来上がりはこちら!!

【和風ドライカレー

【竹輪を豆苗のサラダ

【水切りヨーグルトの黒蜜かけ

和食料理コース 7月第1週目「男性メインの料教室」

2023年7月10日|Category : 和食料理

梅雨のさなか、青梅を追熟させる甘い香りが部屋中に広がります。
梅干し作りは梅酢が充分あがれば赤シソを入れ梅雨明けを待って土用干し。
あとは時間が美味しくしてくれます。
今回は赤シソを仕込みます。梅酢がきれいな赤色に変っていくのも楽しみです。

季節のお花は「ノカンゾウ」

料理の出来上がりはこちら!!

【瓦そば

みょうがごはん

【少量簡単梅干し

和食料理コース 6月第3週目「男性メインの料教室」

2023年6月26日|Category : 和食料理

夏至をむかえいつまでも暮れない夕刻が心地よい頃ですが、梅雨寒もあり体調をくずしがち。

色鮮やかな夏野菜やお肉をたっぷり摂って体調管理につとめましょう!

今回主菜は豚肉を甘辛タレで焼く鍬焼き、副菜はさっぱりとナスの緑酢あえ、旬のタコを加えてもよいでしょう。

季節のお花は「水引草、アケビのつる」

料理の出来上がりはこちら!!

【豚肉の鍬(くわ)焼き

【ナスの緑酢和え

【オクラと納豆の赤だし

【コーンご飯


PageUP