2015年4月7日|Category :
和食料理
初めての和食教室【献立表】
鯛の桜蒸し
桜えびのかき揚げ
酢だこ
葛饅頭
4月第1週のメニュー

春ならではの桜と鯛のレシピ。
蒸したもち米の上に鯛をのせて、銀餡をかけます。

旬の しらすと桜エビ、三つ葉を加えたサクサクのかき揚げ。
彩もキレイです。

たこは茹でて甘酢に20分ほど漬けておきます。
わかめ・きゅうり・たこをを盛り付けてから、三杯酢をかけましょう。

塩抜きした桜の葉を粗みじん切りにして葛生地に混ぜておきます。
丸めて冷凍しておいた餡を包んで巾着で絞り、氷水につけて冷やすと出来上がり

2015年3月17日|Category :
和食料理
初めての和食教室【献立表】
ふきごはん
鯛のお吸い物
イカとわけぎのぬた
白玉いちご
3月第3週のメニュー

独特の香りと、程良い苦味のあるふきは、ちょっと大人の味 。
しゃきしゃきした歯触りと、きれいな色を楽しむため、ふきは別に煮ておき、
炊き上がっ たご飯に混ぜ込んで仕上げます。

魚のあらを使ってお吸い物を作る料理のことを「潮汁(うしおじる)」といいます。
その中でもやっぱり鯛は格別の美味しさです。

イカとわけぎのシャキシャキ感が堪らなく美味しいレシピ。
イカのさばき方もマスターしましょう。

イチゴがおいしい季節。ナタデココと白玉の食感も楽しめる。

2015年3月3日|Category :
和食料理
初めての和食教室【献立表】
豚のふきみそソース
ほたるイカのジュレかけ
スナップエンドウ豆腐
3月第1週のメニュー

ふきのとうを味噌やごま油で和えてソースに。春の旬を楽しんで。

ホタルイカは春の到来を告げる魚の一つ。口・くちばし・軟骨をとって下準備を。

彩りもあざやか!ペースト状にしたスナップエンドウを葛粉で固めます。

2015年2月17日|Category :
和食料理
初めての和食教室【献立表】
豚肉の菜の花巻き はまぐりのお吸い物 海老あられ 甘酒ゼリー
2月第3週のメニュー
出汁につけておいた菜の花で豚肉を優しく包みます。 おろしポン酢であっさりいただけます。

かつおだしを使わずに、はまぐりと昆布の旨味のみで作る お吸い物は別名“潮汁(うしおじる)”という。 貝類の吸い物は汁物の中でも一番手間がかからない、作りやすいレシピです。

海老に小麦粉・卵白・みじん粉をつけて揚げたお菓子。 桃の節句に彩りをそえます。

日本の伝統的な甘味飲料「甘酒」を和製スイーツに。
