新着情報

薬膳料理教室「むくみの薬膳」 

2025年6月9日|Category : 薬膳料理

皆様、こんにちは。

薬膳教室講師、大坪律子です。

 

今回も家庭ですぐ実践できて、スーパーで手に入る食材を使ったメニューをお伝えしていきます。

 

今月のテーマは「むくみの薬膳」でした。

むくみの原因や、おすすめの食材について

お話ししました。

 

今月は3名の方が体験で

参加されましたので、

薬膳の基礎についてもしっかり

お話しさせていただきました。

少しずつ、薬膳について学んでいきましょう♪

 

薬膳メニュー

★しらたきチャプチェ

★コーンスープ

★ジンジャーライス

★豆花

 

皆様から、簡単!

ご飯が進む!(笑)

とのお言葉をいただきました。

 

家庭ですぐに実践できる薬膳メニューを

お伝えしていきます。

ご参加いただいた皆様、

ありがとうございました。

来月のテーマは「夏の薬膳」です。

今年もよろしくお願いいたします。

 

 

食の知識を深めて、

健康な日々を過ごしませんか?

 

随時、見学&入学受付中!

**************

薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。

食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。

スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。

美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。

**************

家庭料理 今週のテーマ食材は「アジ」

2025年6月6日|Category : 家庭料理

皆さまこんにちは、家庭料理を担当する椎木です。

今週のテーマは「アジ」です。

お一人、2尾さばいてもらい、三枚おろしにチャレンジ!

魚の向き、包丁の入れ方など、しっかりデモを見て、皆さんうまく三枚おろし出来ました☆

揚げたてのアジフライは、サクッと身はふっくら、格別です。

 

今週のメニューは、

☆アジフライ

☆アジのソテー 香味野菜ソース

ただいま創立70周年 ありがとうキャンペーン実施中です。

6月30日まで。

詳しくはお問い合わせください♪スタッフ一同お待ちしております。

家庭料理・基礎コース!!第6回目!!

2025年6月2日|Category : 家庭料理・基礎コース

皆様、こんにちは。

家庭料理・基礎コース 担当の東です。

 

6回目は「煮る」❣️

「煮る」とは

調味料を加えた煮汁の中で

加熱と味つけをする調理

 

「煮る」料理はよく作られているかと

上手くできた時と

少し納得いかなかった経験が

意外とあるのではないでしょうか……

 

何故だったのでしょうか

どうすれば良かったのでしょうか

 

準備、手順から調理中の様子まで

ポイントを知って一度実習すると

自身の振り返りになり

料理力アップします!

 

 

6回目の実習では

煮浸し

魚カレイの煮付け

野菜の炒め煮に挑戦!

鍋の大きさ、煮汁の量、落とし蓋の有無、

食材の下処理、火加減、調味料の加え方と

とても多くのポイントやコツがあり

思いの外奥深いです!

レシピ通りだけでなく

調理中しっかりと食材を見て

変化を見逃さず!

煮ることが大切です

切り方の復習も

前回少し幅のある千切りだったので

できるだけ細くの千切りにも

再トライ!

本気な皆さん、キレイな千切りでした!

 

包丁の動き、構え方

皆さん力が抜けて

とても良かったです❣️

 

 

次回はプレテスト&振り返りです❣️

 

 

お一人お一人に寄り添って

テキストにそって

すすめていく教室です❣️

 

 

栄養や調理の知識も身につけましょう❣️

 

 

 

スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/

 

 

ご見学随時受付しております。

家庭料理 今週のテーマメニューは「ボロネーゼ」と「シーザーサラダ」

2025年5月29日|Category : 家庭料理

皆様こんにちは。 家庭料理担当の小田です。

今週のテーマメニューは、「ボロネーゼ」と「シーザーサラダ」です。

 

ボロネーゼはイタリアの都市「ボローニャ」発祥の料理です。

同じひき肉を使ったパスタソースにミートソースがありますが、ひき肉の細かさ、トマトの量、味わいの違いが、異なります。

ボロネーゼでは、粗びきのひき肉を使うことで、肉感の強いゴロゴロとした食感と肉の旨味を味わう。またトマトの量もミートソースより少なく、香味野菜とひき肉をシンプルに塩、こしょうで味つけ、赤ワインで煮込むことで、ワインの酸味や渋味の中に肉の旨味が引き立つ味わいとなります。本場では平打ち麺のタリアテッレを使用しますが、今回は手軽にソースの絡みがいいリングイネを使用しました。

シーザーサラダドレッシングも手作り。材料を混ぜるだけで簡単にできます。アンチョビペーストもプラスして♪ また、トッピングに「温泉卵」も作りましたよ。

生徒さんから、「ドレッシング美味しかったです!」のお声もいただきました。

 

【今週のメニューは‥】

ボロネーゼ

シーザーサラダ

家庭料理のクラスは、定番料理からアレンジ料理までいろいろ学べるクラスです。また生徒さんの作ってみたいリクエストにも、お応えしています。料理のコツを知って「美味しい!おうちごはん」作ってみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。

只今、創立70周年 ありがとうキャンベーンを実施中です!!

 いろいろな特典も盛りだくさん。ぜひこの機会に新しいこと、はじめてみませんか!!

教室見学も随時可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。

薬膳茶教室 5月のテーマ「梅雨の薬膳茶」

2025年5月28日|Category : 広島クッキングスクール, 薬膳料理

皆様、こんにちは。

薬膳茶教室講師、大坪律子です。

 

薬膳茶教室では、

薬膳の基礎知識のお話、

テーマに沿った薬膳茶2種、

薬膳スイーツを作って

いただきます!

 

本日よりご入会の方もいらっしゃいました。

最初はちょっと難しいと思う

かもしれませんが、少しずつ

学んでいきましょう!

 

今月のテーマは

「梅雨の薬膳茶」

季節の薬膳茶、

梅雨の特徴について

お話しさせていただきました。

 

本日の薬膳

★梅雨にオススメの薬膳茶2種

★薬膳スイーツは「鬼まんじゅう」

 

 

 

美味しい!簡単!のお声も

いただきました。

ご参加いただいた皆様、

ありがとうございました。

次回もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

随時入会受付中です!

お申込みお待ちしております。

 

薬膳茶で、

健康な日々を送りませんか?

 

**************

薬膳茶とは、薬膳の考え方をベースとした

お茶です。

薬膳料理よりも簡単手軽に

取り入れられます。

食材の性質や効能を利用し、

季節や体質に合わせて薬膳茶を考えます。

薬膳スイーツは、スーパーで手に入る

食材を使用します。

美味しくて、ホッとできる薬膳茶、

薬膳スイーツを学んでみませんか?

**************

 

次回は6/11(水)

テーマは「むくみの薬膳茶」です。

薬膳茶を知って、

体調を整えていきましょう!

 

ご参加・見学、お待ちいたしております♡

******************

魚料理教室 5月「イサキの巻」

2025年5月26日|Category : 魚料理

皆様、こんにちは。魚料理教室担当の東です。

魚の料理教室!5月「イサキ」の巻‼︎

 

初夏の産卵期前後が美味しいイサキ🐟

お店にイサキを受取りに行くと

皆ふっくらとしてて…

ヤマスイさんが卵あるよと❣️

急遽、メニューに煮付けをプラス🐟

捌くと真子、白子が❣️

お得な煮付け一品増えました

小魚や甲殻類を活発に食べるのに

お口小さ目で 歯も小さ目…

が、骨は硬め…

 

下アゴを割り、素揚げ予定でしたが

急遽、煮付けに変更のため

頭割りで結構硬さ感じました💦

 

 

肉質は淡白な白身で程よく脂肪がのり

皮と身の間の脂が美味❣️

 

 

 

受講者の釣り人さん達は

ビッグなイサキを釣り上げたことあり🐟

またこれからの「黒潮の流れ」が

釣りに影響がありそうとも

お話しされてました🎣

 

 

 

今回は…

・炙り

・酒焼き

・塩釜焼き

・オマケの煮つけの四品のお料理❣️

2尾の下処理では…

・右手を汚さず

・お頭付きで三枚おろしに挑戦

 

 

 

⚫︎炙り

バーナーで皮を炙ると室内中

香ばしい良い香りがただよい🎵

私の大好きな煎り酒でいただきました

 

⚫︎酒焼き

切り身を串に刺し、炭でじっくりと

焼いてみたいのですが…なかなか💦

で、この酒焼きで美味しさ追求❣️

特にイサキは切り込みした皮の旨さ

程よく締まり歯ごたえ良しの旨さ

 

が、今回大きなイサキだったので

身厚く少し焼くに時間かかりました💦

⚫︎塩釜焼き

初❣️なかなか楽しいコネコネ作業で

手も美しくなりました〜

⚫︎煮つけ

真子、白子、塩釜焼きで残った卵黄、アラ

捌いたあとの身も加え

木の芽も添えて美味く

 

 

もちろんこの魚料理教室のレシピは

切り身魚❣️輪切りの魚❣️サクの魚❣️

店頭に並ぶパック詰めのお魚🐟

なんでも美味しくお料理でき

気軽に毎日の献立に役立ちます

 

皆さま

海にかこまれた日本

季節により色々なお魚と出会えます

月に一回旬の新鮮なお魚🐟と

出会って向き合って

楽しく、美味しくお料理しましょう

 

さて(≧∇≦)

次回6月は

【スズキ】 >* ))))><  予定

★6月19日木曜日18:30〜21:00★

(※水揚げ入荷状況により変更がある場合があります)

 

 

 

 

お料理が上達するコツを

習得しましょう!

お待ちしております♪

 

スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/

 

 

ご見学随時受付しております。

家庭料理 今週のテーマ食材は「新じゃがいも」

2025年5月26日|Category : 家庭料理

皆さまこんにちは、家庭料理を担当する椎木です。

今回のテーマ食材は「新じゃがいも」

春から初夏にかけて収穫される新鮮な美味しさとみずみずしさ、香りが魅力です。

 

新じゃがいもと普通のじゃがいものは何が違う??を理解してもらい、煮る、焼く、揚げるの調理法で料理しました。

生徒さんからは、じゃがいもばかりでも、こんなに違いがあると全部食べれちゃうと嬉しいお声も。

今週のメニューはこちら

☆新じゃがいもの甘辛煮

☆じゃがいもとベーコンのガレット

☆フライドポテト

 

ただいま、お得なキャンペーン実施中です♪

ぜひこの機会にお料理スタートしてみませんか?

詳しくはお問い合わせください。

 

手編教室 作品が出来上がりました♫

2025年5月23日|Category : 手編

素敵な作品が出来上がりましたので作品ご紹介します。

手編教室「Eさんの作品 カーディガン♡

生徒さんからのコメント

「身頃は横編み、袖は縦編みで仕上げたカーディガンを作りました。すべり目模様がとても気に入っています。自分だけの一着ができて、とても嬉しいです。(^^♪」

永尾先生からのコメント

「横編みによって縦の模様が美しく引き立ち、とても完成度の高い作品に仕上がりました。色の組み合わせもセンスが良く、全体のバランスがとても素晴らしいと思います

お菓子教室 5月は「チーズケーキ」

2025年5月21日|Category : お菓子教室

【チーズケーキ

和食料理コース 5月1回目「男性メインの料理教室」

2025年5月21日|Category : 和食料理

新緑が日々色を増し、この頃の山の風景を「山滴る」と言いますが何とも言い得て好きな言葉です。
夏を前に気温も上がり、献立も口にさっぱりとしたものが欲しくなります。
主菜は、鮭とパプリカの南蛮漬け、箸休めに、人参ともやしの和え物。色もきれいです。
お味噌汁は、今が旬の穴子とズッキ―二の取り合わせ。焼き穴子と赤味噌が絶妙な美味しさです。

季節のお花 「コバノズイナ」

料理の出来上がりはこちら!!

【鮭とパブリカの南蛮漬け】

【にんじんともやしの和え物】

【焼き穴子とズッキーニの味噌汁

【ベビーホタテと新しょうがのごはん


PageUP