新着情報

お料理の初級コース第3回目

みなさまこんにちは、お料理の初級コース担当の竹本です。

 

第3回目のメニューは

○オムライス

○コールスローサラダ

です。

 

今回の習得目標は

〈フライパンの扱い方を学ぼう!〉です。

 

包丁の使い方も少しずつ慣れてきたころでしょうか。

今回はキャベツの千切りとにんじんの千切りにチャレンジ!!

ずいぶんとサマになってきたように思えます(*^^*)

 

さて、今回の最大のポイントはオムライスを卵で上手に包むところです。

フライパンをゆすりながら卵液を大きくかき混ぜて半熟になったところでかき混ぜる手を止めるタイミングが難しいですね。

混ぜ続けるとあっという間にスクランブルエッグになってしまいます。

ペアの方ががんばれーと応援したり、成功を一緒に喜んだり、和気あいあいとした雰囲気でとても楽しくできました♪♪

 

初級コースでは全6回同じメンバーで回を重ねるごとに緊張もほぐれ楽しくレッスンを進めていきます♪

 

ぜひ一緒に楽しくお料理を学びましょう。

見学も随時受け付けております。

お気軽にご連絡ください。

 

次回は3月26日(火)18時30分〜

メニューは鶏の唐揚げとひじきの煮物です。

和食料理コース 3月第3週目「男性メインの料教室」

2024年3月21日|Category : 和食料理

「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」紋白蝶はまだみかけませんが、平和大通り沿いの早桜をみかけました。 

広島の開花宣言もそろそろですね。

今回は、健康食としても注目されている「麹」を使ったメニューを取り入れてみました。

鶏の天ぷらで使う「塩糀」は

●腸内環境を整える!!

●肥満防止や美肌作り免疫力アップ!!

●食材を柔らかくしたり、旨味アップ!!などなど身体に良い事ばかり✨

その塩糀を鶏肉に漬け込んで天ぷらに、白和えはコク出しのマヨネーズを使った和え衣を作り、和え物を作る時のポイントをお伝えし、沢煮椀は沢山の野菜を入れて仕上げます。

春らしくゆかりのおむすびを添えて〜 

季節のお花 「雪柳、桜」

料理の出来上がりはこちら!!

【鶏の塩糀天ぷら

【ニンジンとほうれん草の白和え

【沢煮椀

【ゆかりのおむすび

お菓子教室 3月は「ギモーヴ」

2024年3月19日|Category : お菓子教室

【ギモーヴ】

「ギモーヴ」はフランス生まれの砂糖菓子♪フルーツピューレを使うことが大きな特徴です。フルーツの香りや濃厚な味わいがぎゅっと詰まり、風味がフルーティーで豊か。触るとしっとりやわらかく、むちむちとしていますが、口に入れるととろけるような食感が楽しめますよ。

イタリア料理 3月のメニュー

2024年3月18日|Category : イタリア料理

今月のメニューは。。。

 

【Tagliata sottile di maiale al vino bianco. 薄切り豚肉の白ワインソース】

【Linguine alla puttanesca. リングイーネのアンチョビ・オリーブ・ケッパーのトマトソース】

【Pastiera alla Napoletana. ナポリの伝統菓子 ~ パスティエラ】

 

家庭料理 今週のテーマ食材は「たまご」

2024年3月15日|Category : 家庭料理

皆様こんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。

今週のテーマ食材は「たまご」です。たまごをたくさん使って、「カラフルなスパニッシュオムレツ」と「ふわとろのプレーンオムレツ」の2種類のオムレツを作っていきました。

最初は、じゃがいも、玉ねぎ、パプリカ、スナップえんどう、ウィンナーを入れた「カラフル野菜のスペイン風オムレツ」。 混ぜ方や火加減に注意しながら作っていきます。フライパンの上にお皿を置き、ぐるっとひっくり返し、すべらせてフライパンに。はらはらドキドキしながらでしたが、どのテーブルもきれいに出来上がりました!!

 もうひとつは、「プレーンオムレツ」です。ホテルの朝食に出てきそうな「ふわとろのオムレツ」を目標にチャレンジしました!!   出来上がったオムレツは、ハムライスの上にのせていただきました♪

 

【今週のメニューは‥】

プレーンオムレツ ハムライスにのせて

カラフル野菜のスペイン風オムレツ

菜の花と生ハムのサラダ

身近な食材を使って、家庭で手軽にできるお料理をお伝えするのが「家庭料理のクラス」です。生徒さんからのりクエストにもお応えします。楽しみながら、いろいろなレパートリーを増やしてみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。見学もできますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

家庭料理技能検定3級技術習得コース!!第3回目

2024年3月14日|Category : 家庭料理・基礎コース

皆様、こんにちは。

家庭料理技能検定3級 技術習得コース!! 担当の東です。

 

第三回目は「いためる」「バランスのよい食事」❣️

「いため物」の種類、コツ、レシピでよく用いられる色々な火のとおし方、注意点、前準備について知識として学び

調理技能では3種類のいため物を実習しました

自身で作ったそれぞれのいため物をチェックシートを用いて、自身の調理技能に何がもう少しだったのか、何が上手くいったのかを客観的に見る振り返りをしました

具体的に問題点、良かった点、改善点がわかることもお料理上手になる近道です

前回に続き食習慣の見直し、食事のバランスについてもふれました

一日の食事を主食、主菜、副菜、飲み物、間食と書き出し、それぞれの食材も書き出し

「四群点数法」で4つの食品グループに分け、

食べていないグループ🟰群、食べる機会の少ないグループ🟰群を知り、自覚して摂りたい食品を各自確認しました

さて次回は「ゆでる」です

 

お一人お一人に寄り添って

すすめていきたいです❣️

 

お料理が上達するコツを

習得しましょう!

お待ちしております♪

 

スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/

 

次回授業は3月19日(火)18時30分~です。

第4回目「野菜をゆでる・あえる」

 

スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/

ご見学随時受付しております。

貸切料理教室を開催しました!!

2024年3月13日|Category : 貸切料理教室

 

先日、STU48 10thシングル「君は何を後悔するのか?」の発売記念として

バレンタイン直前の特別企画「お菓子作り体験」を実施いたしました。

当日はSTU48のメンバーの皆様が、自分だけのオリジナル「フォンダンショコラプレート」を作成され

抽選で選ばれたファンの方と一緒に楽しくお召し上がりになられました💛

広島クッキンスクールでは、企業様などの貸切イベントも承っております。

お菓子作りや料理教室など、様々なプランをご用意しておりますので

ご興味のある方は、どうぞお気軽にご連絡ください。

家庭料理 今週のテーマ食材は「鶏肉」

2024年3月11日|Category : 家庭料理

皆さま、こんにちは。家庭料理担当の椎木です。

今回のテーマ食材は「鶏肉」

 

今回は鶏もも肉で外はカリカリ、中はジューシーな「スパイシーフライドチキン」を作りました。

鶏肉の下処理の仕方、美味しい揚げ方、揚ったサインの見極め方などマスターしていただきました。

 

揚げ物ってきつね色だけで見極めるのではないのですね〜って声も。

これで皆さん、他の揚げ物もチャレンジ出来ますね。

 

和食料理コース 3月第1週目「男性メインの料教室」

2024年3月6日|Category : 和食料理

七十二候の「草木萠動(そうもくめばえいずる)」
草木が萌えだす頃となりました。
先週末は雪⛄が降りましたが、本日は春らしく暖かな日となりました。
そこで春らしい献立を4品!!

「鯛飯」は今が旬の鯛の切り身を下味をつけこんがり焼き、ご飯と一緒に炊き上げます。
「肉じゃが」は新ジャガイモを皮付きのまま使い、新玉ねぎ、豚バラと煮てこっくりと仕上げます。
「菜の花としらすの卵とじ」は卵がふんわり仕上がるコツをお伝えしました。
最後のデザートはちょっと変わって「関東風の桜餅」作ってみるととっても簡単桜の葉が良い香り〜

季節のお花 「ナズナ、雪柳、菜の花」

料理の出来上がりはこちら!!

【鯛めし

【春肉じゃが

【菜の花としらすの卵とじ

【桜餅(関東風)

 

パン教室 3月1回目「フォカッチャ」

2024年3月5日|Category : パン教室

みなさん こんにちは!

3月1回目は「フォカッチャ」です。

モチモチの生地に春らしく「ジェノバソースとじゃが芋」を使ったフィリングで仕上げました(^^)
具材のアレンジも色々できますよ♪

手軽に作れる生地なので、お家でも是非作ってみてくださいね(^^♪

 

次回は「クリームパン」です。
お楽しみに^_^

次回は2024年3月30日(土)13時~16時

見学は随時受付中です。
ご興味のある方は是非お越しください♪


PageUP