皆様、こんにちは。
家庭料理技能検定3級 技術習得コース!! 担当の東です。
‼︎ 家庭料理技能検定3級 技術習得コース‼︎スタートしました‼︎
このコースは「切ること」→基礎技能と「加熱すること」→調理技能の基礎的な技術を身につけることを目標としています。
また、どうやって調理するのか、なぜそうするのか、理由を知り正しく調理すると、料理は美味しく食べやすく見栄えも良くなり、レシピも理解しやすくなります。
「調理する力」をつけたいと思っています。
第一回目は「切ること」❣️
扱い方、立ち方、持ち方、動かし方と
野菜をたくさん切りました。
スタートは十人十色ですが…
力を抜き、包丁の動きに集中し、切る感覚を感じ、覚えることができたのではと思います❣️
豚汁やシンプルなサラダでいただきました。



お一人お一人に寄り添って
すすめていきたいです❣️
次回は5月21日(火)は「出汁」
汁物、親子丼にも挑戦します
お料理が上達するコツを
習得しましょう!
お待ちしております♪
スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/
2024年5月10日|Category :
家庭料理
皆さま、こんにちは。家庭料理担当の椎木です。
今週のテーマ食材は「スペアリブ」です。
今回は、「焼く」「煮る」の二つの調理法を実習しました。
フライパンで焼くスペアリブは、クセを抑えるためのひと手間を加えて作ります。
骨付き肉のコクと旨味を今が旬の新じゃが芋と組み合わせで煮ました。
それぞれの味で皆さま満足して頂けたようです。



「今週のメニュー」
☆スペアリブと新じゃがの煮物
☆スペアリブのバーベキュー味
☆オニオンサラダ

見学も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせ下さい。
生徒さまからのこれ使ってみたい!のお声も大募集。この料理作れるようになりたいのお声、リクエストもお待ちしております。
素敵な作品が出来上がりましたのでご紹介します。
洋裁教室火曜日のKさん「カーゴパンツ」
生徒さんからのコメント
「イメージ通りのものができ上がって感激です♪」



白石先生からのコメント
「カーゴパンツはパーツが多いので大変な作業ですがキレイに仕上がりましたね。体型にピッタリなサイズ感で良くお似合いですよ(^^♪」
皆様、こんにちは。
家庭料理技能検定3級 技術習得コース!! 担当の東です。
最終回❣️第7回目は
「まとめ&振り返り」「プレテスト」❣️
まずは…テキストを見返し、
健康で健全な食生活に役立つ
ポイントをピックアップ❣️
それから…本番さながらの
基礎技能1品、調理技能1品の実技試験❣️
皆さんレシピをしっかりと確認し、
確実に2品仕上げることができました❣️
この調子ならば
2次試験実技は合格ですね❣️
のち…「鹿児島県産プリの照り焼き」と
「きゅうりとわかめの酢の物」の実習
調理、段取り、片付けとスムーズに動け、
しっかりと身についた姿を見ることができました


嬉しいことに6月の一次試験に
トライされる方々もあり
また広島クッキングスクールでの
2次試験実技でお会いできること楽しみにしています、しっかりと監督採点させていただきます❣️
そして…試食タイムでは私も仲間に入れていただき、皆さんの素直なご感想、ご意見をたくさん伺うこともできました
私のこの講座、次回にブラッシュアップします、アンケートもありがとうございました❣️
さて、新たに5月開講講座がスタートします❣️
お一人お一人に寄り添って
すすめていきます
健康的で美味しい食事をつくるための
科学的な調理の知識と技術を
身につけましょう❣️
スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/
ご見学随時受付しております
2024年4月30日|Category :
パン教室
みなさん こんにちは!
4月2回目は「クリームチーズ」を使ったパンです。
「くるみ」と「クランベリー」を生地に入れ、コクを出しました。クリームチーズと相性の良い生地です。クランベリーの色が映えますね(^^♪
生徒さんが自宅でパンを作ってくださる機会が増え嬉しい今日この頃です。
発酵もしやすい季節なので自宅でも作ってみてください。

次回は「ダッチブレッド」です。
お楽しみに^_^
良い連休をお過ごしください♪
次回は2024年5月11日(土)13時~16時
見学は随時受付中です。
ご興味のある方は是非お越しください♪
みなさまこんにちは、お料理の初級コース担当の竹本です。
お料理の初級コース第6回目はお待ちかねのアジの三枚おろしです!
初心者の方でも三枚におろしやすい大ぶりのアジをお一人につき2匹ずつおろしてもらいました!
1匹目はしっかり質問していただき、指導させてもらいながら、2匹目は最後まで自力でおろしてもらいました!
みなさん包丁の使い方がとても上達されていたので身がボロボロになることなく、とても綺麗におろせていたと思います。



初級コースを通して基本的な包丁の扱い方や、火加減や水加減の微調整などをしっかり学んでいただけたんだなと実感できました。
何より、お料理の楽しさを感じてもらえて次の様々なコースにステップアップしていただけたことを大変嬉しく思います。
ありがとうございました(*^^*)
新たなコースでいろんなお料理を楽しく学んでくださいね♪
5月からのお料理の初級コースも始まります。
また新しい生徒さんと3ヶ月間一緒にレッスンができる事を楽しみにしています♪
よろしくお願いします(*^^*)
5月14日(火)18時30分〜始まります。
お問い合わせお待ちしております。
2024年4月25日|Category :
魚料理
皆様、こんにちは。魚料理教室担当の東です。
魚の料理教室!4月「スズキ」の巻‼︎
山口県産のビッグな活〆めスズキ鱸❣️
夏の白身魚の代表的なお魚です❣️


ビッグな活〆めのまるまる一尾を
→ウロコをとり
→えら、内臓を引き出し
真っ白な細長い浮き袋らしきものありましたね🐟
→腹部をしっかりブラシで水洗い
→水分を拭き取り
→頭を落とし
→頭を割り
→3枚におろして
→中骨を3等分に割り
→さく取りし皮をはぎ、洗いと炙りのお造り❣️
→レモン香るレモンクリーム煮
→塩焼き
⚫︎そぎ造りで洗い
梅肉たれでいただきました
⚫︎そぎ造りで炙りのお造り
バーナー(トーチ)で皮を炙り
ポン酢でいただきました

⚫︎レモン香るレモンクリーム煮
本日1番人気の味❣️ (=^ェ^=)❣️
サッと短時間で仕上げ、茹でたこごみと一緒に広島産レモン皮も散らし、香りも楽しめる美味しいスズキさん
柔らかく仕上げるコツありです🐟

⚫︎塩焼き
フライパンで仕上げます 酸味のあるたれでいただきました
→とっても美味しくスズキを堪能しました❣️

⚫︎あら汁
ご自宅にて楽しんでいただけたでしょうか🐟
もちろんこの魚料理教室のレシピは
切り身魚❣️輪切りの魚❣️サクの魚❣️
店頭に並ぶパック詰めのお魚🐟
なんでも美味しくお料理でき
気軽に毎日の献立に役立ちます
皆さま
海にかこまれた日本
季節により色々なお魚と出会えます
月に一回旬の新鮮なお魚🐟と
出会って向き合って
楽しく、美味しくお料理しましょう!!
魚をさばきたい方、お待ちしております。
さて(≧∇≦)
次回5月は
【イトヨリ】 >* ))))>< 予定
5月23日木曜日18:30〜21:00★
(※水揚げ入荷状況により変更がある場合があります)
お料理が上達するコツを
習得しましょう!
魚をさばきたい方、お待ちしております♪
スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/
ご見学随時受付しております。
皆様、こんにちは。
家庭料理技能検定3級 技術習得コース!! 担当の東です。
第6回目は「にる」❣️
煮物の種類と調理法、煮物のポイントをまず知識として学び、
調理技能で魚の煮付け、青菜の煮浸し、切るの総復習をしました
また切った野菜の重さを計量し、第3群の野菜摂取量目安の350gを緑黄色野菜、淡色野菜、海藻、きのこと実量を実感しました。



さて次回は実技試験にそった「プレテスト」です❣️
お一人お一人に寄り添って
すすめていきます
お料理が上達するコツを
習得しましょう!
次回授業は最終回4月30日(火)18時30分~です。
第7回目「まとめ」です!!
スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/
ご見学随時受付しております。
2024年4月25日|Category :
家庭料理
皆様こんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。
今週は生徒さんからのリクエスト食材の「シーフード」です。
シーフードの中でも、今回は「えび」を使って、トマトクリームパスタを作っていきます。
一人1人えびの背わたを取り、下処理の仕方を学びました。パスタは茹で時間と、ソースのタイミングも大切です。どのように段取りして仕上げていくかも、ポイントですね♪
どのテーブルもお店のパスタみたいに仕上がりました。生徒さんからは「美味しい!!」というお声もいただき、うれしい限りです♪ 家でも、ぜひ作って下さいね!!


【今週のメニューは‥】
えびと春キャベツのトマトクリームパスタ
新玉ねぎと生ハムのサラダ
ミルクゼリー いちごソース添え

身近な食材を使って、家庭で手軽にできるお料理をお伝えするのが「家庭料理のクラス」です。生徒さんからのりクエストにもお応えします。楽しみながら、いろいろなレパートリーを増やしてみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。また今なら「春の入会キャンペーン」が4月30日(火)まで実施中です。4~5月受講スタートの方には、入会金無料やオリジナルエプロン無料の特典付き。見学もできますので、ぜひこの機会にお気軽にお問い合わせ下さい。
素敵な作品が出来上がりましたのでご紹介します。
洋裁教室火曜日のTさん「イタリア製シフォンジョーゼットのブラウス」
生徒さんからのコメント
「気に入った生地を見つけ購入したものの、当初の型紙では生地の長さが足りなかったため、大幅に身丈と袖丈を短く修正しましたが、かえって軽い印象になりました。薄手のシフォンジョーゼットの生地やギャザーの作り方など初めての手法を教えていただきました。夏はワイドパンツと合わせて涼しく着こなしたいです♪」



白石先生からのコメント
「薄手で扱いにくい生地ですが一つ一つ丁寧に縫い進めてきれいに仕上がりましたね。裾を入れて着ても出して着ても、どちらも素敵です。これからの季節にピッタリなブラウスですね(^^♪」