新着情報

薬膳料理教室「夏の薬膳」 

2024年7月8日|Category : 薬膳料理

皆様、こんにちは。

薬膳教室講師、大坪律子です。

 

今年も家庭ですぐ実践できて、スーパーで手に入る食材を使ったメニューをお伝えしていきます。

 

今月のテーマは「夏の薬膳」でした。

特にここ数日は急に気温が上がり、

私自身もパテ気味でした。

熱中症や夏バテにならないように

養生についてお話ししました。

今回は耳ツボの話でも盛り上がりました。

東洋医学って面白いですね。

 

薬膳メニュー

★ジューシー(沖縄風炊き込みご飯)

★簡単冷や汁

★ゴーヤーチャンプルー

★抹茶寒天

今回も受講生の皆様からは、

「美味しい」

「早速、家で作ろう!」

など、嬉しいお言葉を

いただけました!

 

食の知識を深めて、

健康な日々を過ごしませんか?

 

随時、見学&入学受付中!

**************

薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。

食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。

スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。

美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。

**************

あみ機教室 作品が出来上がりました♫

2024年7月5日|Category : 機械編

素敵な作品が出来上がりましたので2作品ご紹介します。

あみ機教室「結果・・・2作品が出来ました

<1作品目>

生徒さんからのコメント

「1玉480mのKatia(カティア)社のMIMOSA(ミモザ)の毛糸が1玉半強しかなくて、先生にショート丈の作品を相談しました。縁編みはカギ針で処理しなくてもよい「メリヤス2重」で「すそ」「袖口」「衿ぐり」がきれいに出来ました♬」

田邊先生からのコメント

「最近、流行のきざしの有る短い丈のプル(セーター)をあっという間に編まれました。メリヤス二重の縁編みは、ゲージ調節をする事で、とても綺麗に仕上がっています。」

 

<2作品目>

生徒さんからのコメント

「プル(セーター)が出来上がったら、もう1つ作品が出来るかも…という位糸が残ったので、次はキャップスリーブを採用してボレロを作りました。留めはリボンで可愛らしく仕上げました♬」

田邊先生からのコメント

「1枚目を編んだ残り糸を見事に使い切って可愛いいキップスリーブのボレロが出来ました。縁編みは、カギ針で変わりバック細編みにして、とても綺麗に仕上がりました♬」

 

あみ機は無料で貸し出しもしています。オリジナル作品を一緒に作ってみませんか(^^)

家庭料理 今回のテーマメニューは「汁なし担々麵」

2024年7月4日|Category : 家庭料理

こんにちは♪家庭料理担当の椎木です。

 

7月に入り毎日暑いですね。喉越しの良い麺類が食べたくなる日もありますよね。

 

今回は、汁なし担々麺を作っていきます。

甘辛肉みそ、そしてタレ、トッピングの段取りさえすれば、後は麺を茹でるだけ。水でしめると美味しく仕上がります。

 

夏が旬のタコ!夏至から数えて11日目頃の「半夏生」にタコを食べると夏バテ防止になるとか。

しっかり食べて夏バテしないで夏を乗り切りましょう!

 

今週のメニューは、、、

 ☆汁なし担々麺

 ☆たこときゅうりのピリ辛和え

 ☆杏仁豆腐

家庭料理コースは、いつでもスタートできるコースとなっています。

見学も可能です。

お気軽にお問い合わせ下さい☆スタッフ一同お待ちしております。

パン教室 6月2回目「ベーグル」

2024年7月2日|Category : パン教室

みなさん こんにちは!雨がよく降りますね☔

湿気も多く体調を崩しやすいので健康管理に気を付けてくださいね。

 

6月2回目は「ベーグル」を作りました。

茹でて焼く・・・「ケトリング」という工程を入れました。

そのため、生地が膨張しデンプンが糊化してギュッとつまった生地になります。

皆さん、生地につやが出て綺麗に茹で上がりました。

茹でる工程が手間かな?っと思ったけど家でもできそうと言ってくれた生徒さんも多かったです(^^)

次回はライ麦とカマンベールと使った「セーグル オ カマン」です。
お楽しみに^_^

次回は2024年7月13日(土)13時~16時

見学は随時受付中です。
ご興味のある方は是非お越しください♪

お料理の初級コース第4回目

2024年7月2日|Category : 家庭料理・初級コース

みなさまこんにちは、お料理の初級コース担当の竹本です。

 

お料理の初級コース第4回目は鶏の唐揚げとひじきの煮物を作りました。

習得目標は鶏肉の下処理と揚げ物を学ぼう!です。

 

生の鶏肉は食中毒の原因菌がついている可能性が高いので、扱い方をしっかり学んでもらいました。

筋や脂身を取り除く下処理についても学びます。

油の温度の計り方と揚げ上がりのタイミングなどもしっかり身につけていきましょう!

 

常備菜のひじきの煮物は多めに作って冷蔵、または冷凍保存もできます。

定番メニューをしっかり学んで得意料理にしていきましょう!!

次回は7/9(火)18時30分〜

メニューはハンバーグとポテトサラダを作ります♪

お菓子教室 6月は「オレンジとマスカルポーネのムース」

2024年6月28日|Category : お菓子教室

【オレンジとマスカルポーネのムース】

家庭料理 テーマメニューは「青椒肉絲」

2024年6月28日|Category : 家庭料理

皆様こんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。

 

今週のテーマメニューは「青椒肉絲」です。細切りした肉とピーマンと炒め合わせた青椒肉絲は、家庭でも定番の中華料理のひとつではないでしょうか。でも、ピーマンがシャキシャキにならなかったり、肉も硬くなったり…など、なかなか上手くいかないという声も聞きます。今回は、ピーマンや肉の切り方、下ごしらえ、炒め方など、ポイントをしっかり学んでいただきました♪

生徒さんからは、食材があるので、早速作ってみます!というお声もいただきました。

【今週のメニューは‥】

青椒肉絲

レンジ蒸しなすの香味和え

簡単中華風卵スープ

家庭料理のクラスは、定番料理からアレンジ料理までいろいろ学べるクラスです。また生徒さんの作ってみたいリクエストにも、お応えしています。料理のコツを知って「美味しい!おうちごはん」作ってみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。お気軽にお問い合わせ下さい。

薬膳茶教室

2024年6月27日|Category : 広島クッキングスクール, 薬膳料理

皆様、こんにちは。

薬膳茶教室講師、大坪律子です。

 

本日はこのコースが始まってから、

2回目の教室です。

 

薬膳茶教室では、

薬膳の基礎知識のお話、

テーマに沿った薬膳茶2種、

薬膳スイーツを作って

いただきます!

 

今回のテーマは

「梅雨の薬膳茶」

梅雨にオススメの薬膳茶や

基礎知識の五行説について

お話しさせていただきました。

 

今回も笑いたっぷりの講座と

なりました(笑)

 

本日の薬膳

★むくみにオススメの薬膳茶2種

★薬膳スイーツは「芋圓」

今回も「美味しい〜」のお言葉を

いただけました♪

 

ありがとうございました。

 

随時入会受付中です!

薬膳茶で、

健康な日々を送りませんか?

**************

薬膳茶とは、薬膳の考え方をベースとした

お茶です。

薬膳料理よりも簡単手軽に

取り入れられます。

食材の性質や効能を利用し、

季節や体質に合わせて薬膳茶を考えます。

薬膳スイーツは、スーパーで手に入る

食材を使用します。

美味しくて、ホッとできる薬膳茶、

薬膳スイーツを学んでみませんか?

**************

 

来月は7/24(水)

テーマは「夏の薬膳茶」です。

夏の養生法を知って、

夏バテせずに乗り切りましょう!

 

ご参加・見学、お待ちいたしております♡

******************

お菓子教室 2024年7月からのメニュー

2024年6月24日|Category : お菓子教室

お菓子教室の7~12月のメニューが決まりました!

●レッスンメニュー
 ※生徒さんの希望で変更になる場合があります

      7月 いろんなスコーン
      8月 バナナケーキ
      9月 マドレーヌ
     10月 フルーツタルト
     11月 ボンボンチョコレート
     12月 Xmasケーキ

魚料理教室 2024年7月~9月のメニューが決定しました🎵

2024年6月21日|Category : 魚料理

魚料理教室の7~9月のメニューが決まりました!

●レッスンメニュー

 ※水揚げ、入荷状況によって食材・メニューが変更となる場合がございます。

 7月 キス 

 8月 イトヨリ

 9月 カワハギ
     


PageUP