お菓子教室 7月は「生クリームスコーンとバタースコーン」
【生クリームスコーンとバタースコーン】
皆様、こんにちは。魚料理教室担当の東です。
魚の料理教室!7月「タコ」の巻‼︎
予定のキスが市場にいなく
ビックな広島県産のタコに❣️
イカに続いての軟体動物
タコは低カロリーで高タンパク質
疲労回復が期待できるタウリンが豊富で
これからの時期にピッタリ
日本は世界一消費量が多く
美味しさはよく知られてますが
なんとなんと生タコを調理すると
より新たな旨みを実感できます
皆さんと塩をつかみ
お一人お一人一ぱいのタコを丁寧にもみ洗い
表面のヌルヌルがとれる瞬間❣️
共有できましたね
大根おろしをまぶしもみもみ
よりやわらかな美味しさを追求しました
⚫︎タコご飯
⚫︎やわらか煮 桜煮
⚫︎タコ辛子しょうゆ和え
タコご飯は新生姜と合わせて
シンプルな味付けに
やわらか煮は大根汁も利用
辛子しょうゆ和えはオクラと合わせ
ネバネバパワーもプラス
この辛子しょうゆ和え
実は
ご飯にかけていただくのが
私大好きなんです
ご飯スゴクすすみますー
サイズの違い、身のやわらかさの違い、
食感、味の違いと様々な魚をさばいて、
食べる大醍醐味がある教室です🐟
もちろんこの魚料理教室のレシピは
切り身魚❣️輪切りの魚❣️サクの魚❣️
店頭に並ぶパック詰めのお魚🐟
なんでも美味しくお料理でき
気軽に毎日の献立に役立ちます
皆さま
海にかこまれた日本
季節により色々なお魚と出会えます
月に一回旬の新鮮なお魚🐟と向き合って
楽しく、美味しくお料理しましょう
さて(≧∇≦)
次回8月は
【イトヨリ】 >* ))))>< 予定
!8月22日!木曜日18:30〜21:00★
(※水揚げ入荷状況により変更がある場合があります)
お料理が上達するコツを
習得しましょう!
お待ちしております♪
スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/
ご見学随時受付しております。
みなさん こんにちは!
今回は「ライ麦」を使った生地にベーコン・オリーブ・カマンベールチーズを入れたパン「セーグル オ カマン」を作りました。
次回は2024年7月27日(土)13時~16時
「スイートブール」です。お楽しみに^_^
見学は随時受付中です。
ご興味のある方は是非お越しください♪
こんにちは♪家庭料理担当の椎木です。
今週は「夏野菜」第一弾!
今回のピックアップ野菜は、「きゅうり、なす、トマト」を使っていきます。
きゅうりも沢山店頭に並んでいますね。今回は炒め物にしていきます。きゅうりを炒め物にするポイント、イカとあわせて調理していきましょう。
なすはご飯のおかずにぴったり!色良く仕上げて、熱々でも冷やしても、常備菜におすすめです。
トマトは、旨味のダブル使い〜。夏らしい汁ものを簡単に作ります。
今回のメニューは、、、
☆きゅうりとイカの青じそ炒め
☆なすのちりめんしょうゆ煮
☆トマトとミョウガの赤だし
来週は夏野菜第二弾!!となっております。さて、次のお野菜は、、、???
お楽しみ☆☆
家庭料理クラスはいつでもスタート可能なクラスになります。始めたいと思い立ったら、是非授業を見学してみて下さいね。
お気軽にお問い合わせ下さい♪
スタッフ一同、お待ちしております。
皆様、こんにちは。
家庭料理技能検定3級 技術習得コース!! 担当の東です。
第5回目は「焼く」❣️
表面温度は高温で、食材の水分が減少し、味が濃縮され、適度な焦げ色と香ばしい香りで嗜好性が高まる調理の一つの方法
表面と内部では温度差があるので
温度調整が難しく、ポイントやコツを知ることが重要
調理中の温度調整を卵で実践
目玉焼き、洋風いり卵、厚焼き卵を実習
この技術習得コースで自慢のレシピ、豚肉のしょうが焼きも実習
もちろん切り方のキャベツの千切りにも挑戦
特に調理中しっかりと見る重要さを学びました
厚焼き卵に美味しいとのお声もあり、ご自身のレシピに加えていただきたいです!
チェックシートもあります
自身の調理技能に何がもう少しだったのか、何が上手くいったのかを客観的に見る振り返りができます
具体的に問題点、良かった点、改善点がわかることもお料理上手になる近道です
さて次回は「煮る」です
お一人お一人に寄り添って
テキストにそって
すすめていく教室です❣️
お料理が上達するコツ
調理技術
栄養や調理の知識も身につけましょう❣️
スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/
ご見学随時受付しております。
皆様、こんにちは。魚料理教室担当の東です。
魚の料理教室!6月「イカ」の巻‼︎
島根県産のイカ❣️
⚫︎イカ墨のパエリア
⚫︎粒マスタードドレッシングのサラダ
⚫︎イカ飯
⚫︎イカワタ炒め
新鮮なイカなので
墨とワタも使うレシピでしたが
墨は運搬中に出でしまい…
残念ながら小さくなった墨袋の確認となり、市販の墨を使用し、
真っ黒で味わいのあるパエリアに!
ワタも小さ目でしたが絞りだし、炒め物に調理しました!
イカ飯もぷっくりとふくらみ、イカの旨みを吸収したもち米の美味しーいイカ飯となりました!
サラダはこの時期特に何時もリピしたくなるおかずにもなるレシピです!
まな板が真っ黒くなってしまいましたが
3ぱいをさばきました!
おつかれさまです
サイズの違い、身のやわらかさの違い、
食感、味の違いと様々な魚をさばいて、
食べる大醍醐味がある教室です🐟
もちろんこの魚料理教室のレシピは
切り身魚❣️輪切りの魚❣️サクの魚❣️
店頭に並ぶパック詰めのお魚🐟
なんでも美味しくお料理でき
気軽に毎日の献立に役立ちます
皆さま
海にかこまれた日本
季節により色々なお魚と出会えます
月に一回旬の新鮮なお魚🐟と向き合って
楽しく、美味しくお料理しましょう
さて(≧∇≦)
次回7月は
【キス】 >* ))))>< 予定
7月18日木曜日18:30〜21:00★
(※水揚げ入荷状況により変更がある場合があります)
お料理が上達するコツを
習得しましょう!
お待ちしております♪
スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/
ご見学随時受付しております。
皆様、こんにちは。
家庭料理技能検定3級 技術習得コース!! 担当の東です。
第4回目は「ゆでる•あえる」❣️
料理を作るプロセスで「ゆでる」は
下準備や加熱する調理の一つの方法です
食材による湯量、火の通し方、見極めなど
ポイント、コツについて知識として学び
調理技能で緑黄色野菜や芋類をゆで、お浸し、サラダの実習をし
さらに野菜の切り方の復習も行い
ミネストローネとして味わいました
特にお浸しでは即実践の調理で美味しさのコツを覚えていただけたのでは!
チェックシートもあります
自身の調理技能に何がもう少しだったのか、何が上手くいったのかを客観的に見る振り返りができます
具体的に問題点、良かった点、改善点がわかることもお料理上手になる近道です
今回は寒天ゼリーとゼラチンゼリーそれぞれの作り方、また、ゼリーの食感の違いを試食で感じてもらいました
さて次回は「焼く」です
お一人お一人に寄り添って
テキストにそって
すすめていく教室です❣️
お料理が上達するコツ
調理技術
栄養や調理の知識も身につけましょう❣️
スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/
ご見学随時受付しております。
皆様こんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。
今週はリクエストメニューの「スパイスカレー」です。
市販のカレールゥを使わず、複数のスパイスを組み合わせて作る「スパイスカレー」。スパイシーな香りと味わいが癖になります。家で作るのは難しそうに見えるかもしれませんが、数種類のスパイスがあれば、家庭も簡単に作ることができます。今回は3種のスパイスを使って、特別に全て一人で作っていきました。まずは、あめ色玉ねぎからスタートです。
後は、残ったスパイスを活用したレシピも紹介し、試食していただきました。
【今週のメニューは‥】
ポークスパイスカレー
紫キャベツのコールスロー
じゃがいものターメリックソテー
パイナップルスムージー
家庭料理のクラスは、定番料理からアレンジ料理までいろいろ学べるクラスです。また生徒さんの作ってみたいリクエストにも、お応えしています。料理のコツを知って「美味しい!おうちごはん」作ってみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。お気軽にお問い合わせ下さい。
今月のメニューは。。。
【Pesce alla griglia con prezzemollo e limone. 鮎のグリル パセリとレモンのソース】
【Spaghetti all’ aglio olio e peperoncino di spinacci e pancetta, verde shiso sapore. ほうれん草とベーコンのスパゲッティーペペロンチーノ青じそ風味】
【Torta di mele caramellate. キャラメリゼしたリンゴの焼き菓子】
おススメのワインはこちら!
猛暑と豪雨をくりかえす梅雨明け前、夏本番を前に食欲もおち気力、体力も消耗しがち、そんなこの時期柚子胡椒をピリッと効かせた和風ドライカレーはいかがでしょう。
食材を細かくきざむので煮込み時間も短く料理中もカレーの香りで食欲増進。
旬のキュウリを合いの手にデザートはさっぱりと水切りヨーグルト。さあ!体力つけましょう!
季節のお花 「ノカンゾウ」
料理の出来上がりはこちら!!
【和風ドライカレー】
【たたききゅうり】
【水切りヨーグルトの和風デザート】