2024年9月12日|Category :
家庭料理
皆様こんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマは、「おうち居酒屋メニュー」です。
今夜は、おうちで居酒屋気分!!
外で飲むのも楽しいけれど、自宅で気楽にゆっくりと飲むのも格別です。
今宵は、冷たいビールや日本酒に、パパっとできる簡単おつまみや、しっかり時間をかけて作った煮込みも準備して、さあ「おうち居酒屋」の開店です♪
【本日のお品書きは‥】
牛すじ肉とこんにゃくの煮込み
きゃべつの塩昆布和え
だし巻き卵
ハムカツ
長芋鉄板焼き
〆の焼きおにぎり



家庭料理のクラスは、定番料理からアレンジ料理までいろいろ学べるクラスです。また生徒さんの作ってみたいリクエストにも、お応えしています。料理のコツを知って「美味しい!おうちごはん」作ってみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。教室見学も随時可能です。 お気軽にお問い合わせ下さい。
今月のメニューは。。。
【Polpette al vino vianco. ポルペッテの白ワイン風味】

【Paccheri al pomodoro con zucchini . パッケリとズッキーニのトマトソース】

【イチジクのパウンドケーキ】

おススメのワインはこちら!

2024年9月9日|Category :
和食料理
9月に入ってもおさまらない猛暑ですが二十四節気では処暑から白露にあたり、さすがに朝夕は涼風がたつようになりました。
これまで暑さと向かい合ってきた心身の疲れがでるのもこの頃。
今回は豚肉とトマト、ナスと味噌、デザートに小豆を使った献立、疲労回復には食材を美味しく料理することも大切ですが食卓をを整えてたのしくいただくこともとても大事なこと、テーブルに一輪秋のお花をかざって季節を感じながらいただきましょう。
季節のお花 「花生姜 アケビのつる 栗」
料理の出来上がりはこちら!!


【ゆで豚のトマトダレ】

【ナスの油味噌】

【クズキリとワカメのスープ】

【あずきようかん】

2024年9月7日|Category :
薬膳料理
皆様、こんにちは。
薬膳教室講師、大坪律子です。
今年も家庭ですぐ実践できて、スーパーで手に入る食材を使ったメニューをお伝えしていきます。
今月のテーマは「更年期の薬膳」でした。
年齢によっての体の変化についても
お話ししました。
本日は新入生の方がお二人いらっしゃいましたが、
皆様仲良く調理してくださいました!
最初は座学が覚えられない!と
思われるかもしれませんが、
毎回すこーしずつ、さらに復習も
加えながらお話ししますので、
難しく考えず、楽しく参加していただければ
幸いです!
薬膳メニュー
★チキンカチャトーラ
★黒米ごはん
★小松菜とシメジの卵スープ
★カスタードクリーム〜フルーツ添え〜

食の知識を深めて、
健康な日々を過ごしませんか?
随時、見学&入学受付中!
**************
薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。
食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。
スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。
美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。
**************
皆様、こんにちは。
家庭料理・基礎コース 担当の東です。
第2回目は「汁物」「だしをとる」❣️
「昆布・鰹節削り節」
「昆布・煮干し」の「だし」をとり
かき卵汁
大根のみそ汁
親子丼を実習



教室中がいい香りにつつまれ、
イノシン酸、グルタミン酸の
相乗効果の旨みを味わいました
また
羅臼昆布、利尻昆布、日高昆布
昆布だしそれぞれを味比べ
皆さま敏感に違いを感じられたようでした
乾物である昆布や鰹節削り節、煮干しを水に浸し、ゆっくりと加熱してとる
日本料理の「だし」は
長時間かけてとる中華料理、西洋料理の
「味の基礎スープ」と比べると
時間は短く、手に入りやすい材料でとれるのでポイントやコツを知れば、
美味しい「味の基礎」が出来上がります
ゆっくりと加熱し、旨みがでている昆布を見つめるのもまた楽しい時です
(家庭ではその時間は5分から10分ですよ〜)

そして
望ましいと言われている
塩分濃度のみそ汁を試食し
塩分チェックシートを用い
普段塩分量の多い食事をとっているかどうか
食習慣の見直しにもふれました
毎日の食べる❣️大切ですね
お一人お一人に寄り添って
テキストにそって
すすめていく教室です❣️
お料理が上達するコツ
調理技術
栄養や調理の知識も身につけましょう❣️
スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/
ご見学随時受付しております❣️
2024年9月5日|Category :
家庭料理
皆さまこんにちは♪
家庭料理を担当する椎木です。
今週のテーマ食材は、「塩さば」です。
一年中店頭に並び、手に取りやすい食材の一つです。すでに塩がしてあるので、水分が抜けている分、味が濃縮していて下味をする手間がいりません。
今回は、塩さばを色々アレンジしてみたいと思います。
「焼きさばの混ぜご飯」は脂ののったこんがり焼くと香ばしさもプラスされ、合わせ酢と生姜、青じそでさっぱりといただけます。

今週のメニュー
☆焼きさばの混ぜご飯
☆さばのカレーソテー
☆塩サバと葉野菜のサラダ
家庭料理クラスはいつでも入会可能なクラスとなっております。これからは秋の旬食材を使ったメニューになります。
お問い合わせなどお気軽にどうぞ🎵
2024年9月2日|Category :
パン教室
みなさん こんにちは!
暑さも気持ち柔らいできましたね^_^
今回はクリームチーズを使ったレモン風味のパンを作りました。
生地にもコクを出すため、スキムミルクを入れフィリングを乗せてロールにしてみました。
あっさりしたパンで暑い夏にもピッタリなパンです!!
アレンジ方法、いろいろあるのでおうちでも是非作ってみてください♬

次回は2024年9月14日(土)13時~16時
「お月見パン」です。お楽しみに^_^
見学は随時受付中です。
ご興味のある方は是非お越しください♪
今月のメニューは。。。
【Pesce aiferri alla mugnaia sala limone acciuga e burro dorato. 白身魚のムニエル 焦がしバターとアンチョビ・レモンのソース】

【Spaghetti con pollo e piselli. 若鶏もも肉とスナップ豆のスパゲティー】

【パンナコッタ】

おススメのワインはこちら!

2024年8月31日|Category :
家庭料理
皆様こんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマは、先週に引き続き「ごちそうサラダpart2」です。
デパ地下に行くと、色鮮やかで美味しそうな「ごちそうサラダ」が並んでいますね。
好きなものを思う存分買って食べてみたい!!という気持ちはあるものの、ちょっと高価でハードルが高め。
今回は美味しい!!と評判のデパ地下のサラダを研究して、おうちで「デパ地下風ローストビーフサラダ」を作ってみました♪ 自分で作れると、思う存分食べられますよ♪

ローストビーフはフライパンで手軽に作れる方法をデモンストレーションで見ていただき、カットしてサラダに入れていきました。野菜の切り方や野菜の組み合わせ、調理方法等、少し複雑なところもありましたが、休みの日など、ぜひ作ってみてくださいね♪
また彩りも鮮やかで手軽にできる「カプレーゼ(トマトとモッツアレラのサラダ)も作ってみました。こちらは簡単にでき、彩りがきれいなサラダです。トマト、バジルが旬!! の今の季節に、ぜひ作ってみませんか♪
【今週のメニューは‥】
デパ地下風ローストビーフサラダ
簡単ローストビーフ
カプレーゼ(トマトとモッツアレラのサラダ)
せん切り野菜のスープ

家庭料理のクラスは、定番料理からアレンジ料理までいろいろ学べるクラスです。また生徒さんの作ってみたいリクエストにも、お応えしています。料理のコツを知って「美味しい!おうちごはん」作ってみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。教室見学も随時可能です。
ただ今、夏の入会キャンペーン開催中(8月末まで)です!! お気軽にお問い合わせ下さい。