2025年4月24日|Category :
家庭料理
家庭料理 今週のテーマ食材は「鯛」
皆様こんにちは。 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマ食材は、「鯛」です。

皆さんは、お魚屋さんで鯛を丸ごと一尾、購入されたことはありますか?
丸ごと一尾を買うと、いろいろな料理に活用できてとても便利です。
たとえば、片身はお刺身に、もう片身は焼き物や煮つけに。頭はかぶと煮やお吸い物など、メニューが豊かに広がります♪
今回は、1テーブル(2人)で、1/2尾の鯛を使って、鯛づくしメニューを作っていきます。
塩を振ったり、霜降りにしたり、焼いたりと、臭みなく仕上げるコツやポイントを丁寧にお伝えしていきました。

【今週のメニューは‥】
鯛めし
鯛の煮付け
鯛のあら汁

家庭料理のクラスは、定番料理からアレンジ料理までいろいろ学べるクラスです。また生徒さんの作ってみたいリクエストにも、お応えしています。料理のコツを知って「美味しい!おうちごはん」作ってみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。
教室見学も随時可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
2025年4月23日|Category :
和食料理
桜もすっかり葉桜になり、新緑の美しい季節になりました。
春野菜の代表・新キャベツの値段も落ち着いてきましたね。
新じゃがと組み合わせて、お味噌汁にたっぷり加えました。
また、今回は日本酒を楽しむ会でもあるので、お酒に合いそうな「鶏つくね照り焼き」と「ポテトサラダ」をメニューにしました。
ポテトサラダは、皆さんそれぞれお好みの味になり、お酒をいただきながら楽しい会になりました。
季節のお花 「シャガ」
料理の出来上がりはこちら!!



【鶏つくねの照り焼き】

【青豆入りポテトサラダ】

【新じゃがと春キャベツの味噌汁】

2025年4月18日|Category :
機械編
素敵な作品が出来上がりましたのでご紹介します。
あみ機教室「Mさんの作品 黒のすかし編みベスト①」
生徒さんからのコメント
「レース編み機を使い、中細の毛糸で編みました。パンチカードを使うことで、手編みより簡単に編めるのではと思い挑戦してみました。
途中、何度か目が落ちてしまうこともありましたが、ようやく完成しました!」


田邊先生からのコメント
「レース編み機での制作は、思っていた以上に大変だったようですが、最後までしっかりと取り組み、見事に編み上げられました。レース編みが美しい、素敵なベストに仕上がっています。」
あみ機教室「Mさんの作品 しま模様のチュニック②」
生徒さんからのコメント
「Aラインのチュニックが完成しました。頑張ったポイントは、Aラインに沿った横しま模様です。きれいに仕上がったと思います!」


田邊先生からのコメント
「1本の糸の中に多色が入った段染め糸を使って、Aラインのチュニックを製作されました。長方形の身頃の脇に三角形の引返し編みを入れて、きれいなAラインの形に表現されています。落ち着いた色合いですが、おもしろいデザインに仕上がったと思います。」
あみ機は無料で貸し出しもしています。オリジナル作品を一緒に作ってみませんか(^^)
2025年4月18日|Category :
家庭料理
皆さま、こんにちは。家庭料理担当の椎木です。
今週のテーマ食材は「たけのこ」です。
春の到来を感じる旬の食材です。今回は、たけのこの茹で方からマスターしましょう。ポイントは、茹でる時の包丁の入れ方。


そして茹で上がった極上の食材、たけのこを色々なお料理に変身させましょう🎵

今週のメニュー
☆たけのこご飯
☆たけのこと鶏肉の煮物
☆わかめと姫皮の吸い物
☆わけぎの酢みそ和え

家庭料理コースはいつでもスタートできるコースとなっております。
レッスン風景も見学可能です。
お気軽にお問い合わせください。スタッフ一同お待ちしております♪
今月のメニューは。。。
【 Maiale saltato alla salsa senape. 豚肩ロースのソテー マスタードソース 】

【 Spaghetti al formaggio di guranopadano. スナップ豆とグラーナパダーノチーズのスパゲティー 】

【 Crostata di fragole con crema di pasticcera,pistacchi e mandorole. ピスタッチオ・アーモンドとカスタードクリームのイチゴタルト 】

おススメのワインはこちら!

2025年4月14日|Category :
パン教室
みなさん、こんにちは!!
4月の第1回目は「よもぎ蒸しパン」です。
「よもぎ粉末」と相性の良い「甘納豆」を入れました。
蒸籠を使いふっくらと仕上がりました!!

次回は2025年4月26日(土)13時~16時
折り込みシートを手作りしたパンです。お楽しみに^_^
2025年4月10日|Category :
家庭料理
皆様こんにちは。 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマ食材は、「鶏胸肉」です。
「コルドンブルー」って?? 初めて聞く料理名という方も多いかもしれません。鶏胸肉にハムとチーズを挟んで揚げ焼きにしたカツレツのようなものです。
鶏胸肉は厚みを半分に切り開き、ラップの上からめん棒でたたき広げて薄く伸ばしていきます。教室中に、トントンと叩く音が鳴り響きました。その中心にハムとチーズを置き、しっかりと包み、小麦粉、溶き卵、細かい目のパン粉をつけ、フライパンに多めの油を入れ、揚げ焼きにしていきます♪ 出来上がりを切ると、中からチーズが溶け出します。簡単にできるトマトソースを添えました。

新じゃがいもやスナップえんどうなど、春野菜をトッピングしたサラダも作りました。
また簡単に混ぜるだけでできる「ベイクドチーズケーキ」を紹介させていただきました。

帰ったら作ってみます!!という生徒さんの声もいただきました♪ ご自宅で作られたら、感想を聞かせてくださいね。
【今週のメニューは‥】
コルドンブルー
春野菜のサラダ
簡単ベイクドチーズケーキ

家庭料理のクラスは、定番料理からアレンジ料理までいろいろ学べるクラスです。また生徒さんの作ってみたいリクエストにも、お応えしています。料理のコツを知って「美味しい!おうちごはん」作ってみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。
教室見学も随時可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
2025年4月10日|Category :
和食料理
春、二十四節気「清明」の頃、今年は桜満開の入園式、入学式。
新たなスタートを清らで明るい光りが応援してくれるかのよう。
そんな日の食卓にお祝いのお赤飯、炊飯器で簡単にできますよ。お味噌汁にはエビをさっと焼いて加えてみました。
赤い色がおめでた気分を増してくれます。
毎日の献立に折々の行事食を取り入れて一年を豊かに暮らしましょう。
季節のお花 「桜」
料理の出来上がりはこちら!!



【ふきと豚バラ肉の信田巻き】

【フライパンで作る「茶碗蒸し」】

【海老と豆腐の味噌汁】

【赤飯(炊飯器でつくる)】
