素敵な作品が出来上がりましたのでご紹介します。
あみ機教室「Sさんの作品 10玉シリーズ③」
生徒さんからのコメント
「10玉で作ろう」第3弾!!
「今回も「衿」はテーラードカラーのデザインです。
テーラード衿には、いくつかの作り方があります。今回の方法は、下衿部分を身頃と一緒に編み、上衿だけを計算して編むというもの。計算するのは上衿だけなので、少し楽チンな編み方かもしれません。衿の作り方を学ぶことは、とても良い頭の体操にもなります。」


田邊先生からのコメント
「太めのコットン糸で、テーラードカラーの素敵な「ジレ」が完成しました。糸が太めだったので、見返しがうまく落ちつくか心配しましたがスッキリ、綺麗に仕上りました。これまでに何枚も衿付きの作品を編まれてきたので、今回もとても早く仕上がりました。次回は、また別の衿付きジレに挑戦されるそうです。楽しみにしています。頑張ってください!」
あみ機は無料で貸し出しもしています。オリジナル作品を一緒に作ってみませんか(^^)
2025年4月25日|Category :
機械編
「ニット!ニット!ニット!」をご覧になりましたか?
先日、NHKで放送された「ニット!ニット!ニット!」はご覧になりましたか?
ニットの故郷をめぐる、とても素晴らしい番組でしたね。
特に英国・スコットランド北東に浮かぶシェットランド諸島のフェア島にあるアトリエの様子が印象的でしたね。
中でも、シルバー製の編み機が登場したシーンには驚かれた方も多いのではないでしょうか。
でも、実はイギリスに行かなくても、ここ日本・広島で機械編みを学ぶことができるんです!


パンチカードでつくる、世界にひとつだけのニット
番組では女優の本仮屋ユイカさんが、“パチンパチン”と音を立ててパンチカードに穴を開ける様子が紹介されていましたね。
当教室でも、パンチカードの使い方を丁寧に指導しています。
もちろん、オリジナルの模様を作ることもできますよ。
自分でデザインした模様がニット作品になっていく過程は、ワクワクが止まりません。



「フェアアイルニット」ってご存じですか?
フェアアイルニットとは、フェア島発祥の幾何学模様が特徴的な伝統的なニットスタイルのこと。
現在、当教室ではパンチカードを使ったフェアアイルニットに挑戦している生徒さんもいらっしゃいます。
とても素敵な作品になりそうです。

製作過程は、これから少しずつホームページにアップしていきますので、どうぞお楽しみに!
2025年4月18日|Category :
機械編
素敵な作品が出来上がりましたのでご紹介します。
あみ機教室「Mさんの作品 黒のすかし編みベスト①」
生徒さんからのコメント
「レース編み機を使い、中細の毛糸で編みました。パンチカードを使うことで、手編みより簡単に編めるのではと思い挑戦してみました。
途中、何度か目が落ちてしまうこともありましたが、ようやく完成しました!」


田邊先生からのコメント
「レース編み機での制作は、思っていた以上に大変だったようですが、最後までしっかりと取り組み、見事に編み上げられました。レース編みが美しい、素敵なベストに仕上がっています。」
あみ機教室「Mさんの作品 しま模様のチュニック②」
生徒さんからのコメント
「Aラインのチュニックが完成しました。頑張ったポイントは、Aラインに沿った横しま模様です。きれいに仕上がったと思います!」


田邊先生からのコメント
「1本の糸の中に多色が入った段染め糸を使って、Aラインのチュニックを製作されました。長方形の身頃の脇に三角形の引返し編みを入れて、きれいなAラインの形に表現されています。落ち着いた色合いですが、おもしろいデザインに仕上がったと思います。」
あみ機は無料で貸し出しもしています。オリジナル作品を一緒に作ってみませんか(^^)
2025年3月14日|Category :
機械編
素敵な作品が出来上がりましたのでご紹介します。
あみ機教室「Sさんの作品 10玉シリーズ②」
生徒さんからのコメント
「10玉で出来る作品として今回も「ロングジレ」を作りました。衿はこちらの教室でないと教えて頂けない「二重衿」です。きちんと計算すれば、後ろ衿がマフラー並みに暖かい衿が出来ます。今回はおまけで「バッグ」も出来ました。


田邊先生からのコメント
「今回はテーラードカラーに挑戦されました。衿は表裏いっしょに縦に編み、衿ぐりを引返し編にすると、キレイな形に編み上がります。出来上がった衿を身頃にとじつけると仕上りです。残り糸で作ったバッグがおしゃれで素敵なジレになりました。」
あみ機は無料で貸し出しもしています。オリジナル作品を一緒に作ってみませんか(^^)
2024年12月20日|Category :
機械編
素敵な作品が出来上がりましたので2作品ご紹介します。
あみ機教室「Sさんの作品 ショートベスト」
生徒さんからのコメント
「肩と背中だけ暖かいニット」が欲しいとリクエストされ製作しました。糸は計4~5玉で出来ました。赤糸の段染めとグレー中細の組み合わせで大きめの柄がキレイに浮き出てきました。

田邊先生からのコメント
「シャツの上などに着ると可愛いいベストで、ジャケット・コートの下に着るとセーターかな?と思わせる便利なベストです。色・柄とも良い感じでプレゼントされたら、とても喜ばれると思います。」
あみ機は無料で貸し出しもしています。オリジナル作品を一緒に作ってみませんか(^^)
2024年11月1日|Category :
機械編
素敵な作品が出来上がりましたので2作品ご紹介します。
あみ機教室「Mさんの作品 緑色の引き上げのセーター♡」
生徒さんからのコメント
「並太の毛糸を使って機械で引き上げ編みのセーターができました。身ごろと袖の間にゴム編みの目の取り方を教えていただき脇のところもキレイにできました」


田邊先生からのコメント
「身頃を引き上げ編みにして、袖ぐりにゴム編みを付け、ベストにも見えるセーターです。9.5ピッチ(針の間隔)の太編み機を使用しパンチカードで編みましたのでスイスイと編めて、とても早く仕上がりました。自宅にあったお気に入りのグリーンの毛糸でセーターが完成して喜ばれています。」
あみ機は無料で貸し出しもしています。オリジナル作品を一緒に作ってみませんか(^^)
2024年10月18日|Category :
機械編
素敵な作品が出来上がりましたので2作品ご紹介します。
あみ機教室「Sさんの作品 衿付きベスト♡」
生徒さんからのコメント
「”毛糸1袋10玉で作れるもの”と先生にご相談しましたら『衿付きベスト』を提案していただきました。加えて単なるベストではなくて、「すそ」「前立て」「袖回り」を見返し仕立てにする方法を教えていただき、大変勉強になりました」



田邊先生からのコメント
「洋裁のように前合わせ、裾を見返しにする製図で衿付きのベストに挑戦されました。見返しの部分は接着のりを入れてアイロンでカッチリ仕上げました。衿はニットならではの引返し編みで、縦方向に編み、着ると首になじんでとても暖かいです。これからも新しい作品にチャレンジしていって下さい。」
あみ機は無料で貸し出しもしています。オリジナル作品を一緒に作ってみませんか(^^)
2024年9月17日|Category :
機械編
素敵な作品が出来上がりましたので2作品ご紹介します。
あみ機教室「Sさんの作品 腹巻付きももひき♡」
<1作品目>
生徒さんからのコメント
「寝ている時、背中やお腹がでないズボン?パジャマ?を作りたい!と思い『腹巻き付き ももひき』を作りました。セーターを編もうと購入していたカラフルなソックヤーンの毛糸は、なかなかセータにならず眠っていたので、ももひきであれば人目にも触れずいいかも・・・。編み上がると、とてもかわいい作品になり、身に着けると気分はウキウキ(^^♪です。市販にはない自分が希望する形の作品が出来るのは先生と相談して作れるお陰です。次は何を作ろうか・・・楽しみは尽きません。」


田邊先生からのコメント
「思わずかわいい!!と声が出そうなももひき?が出来上がりました。チュニックや長めの上着を着れば外出着としてもOKです。リブ編の腹巻きも暖かく、楽しい♪作品になりました」
あみ機教室「Mさんの作品 縦縞のサマーセーター」
<2作品目>
生徒さんからのコメント
「横の縞模様で編んで縦縞にしました。3色を縞に編むのが少し難しかったです。スッキリしたセーターが出来ました♬」


田邊先生からのコメント
「オフホワイト、紺、紫の三色で編んだストライプのセーター!!横編みにして、縦のストライプが素敵です。思いのままに柄が作れるのも編物の楽しさで、縞の段数を1段、2段、4段と変えて模様を作りました。スッキリまとまって、素敵なオリジナルの作品が出来上がりました♬」
あみ機は無料で貸し出しもしています。オリジナル作品を一緒に作ってみませんか(^^)
素敵な作品が出来上がりましたので2作品ご紹介します。
あみ機教室「結果・・・2作品が出来ました」
<1作品目>
生徒さんからのコメント
「1玉480mのKatia(カティア)社のMIMOSA(ミモザ)の毛糸が1玉半強しかなくて、先生にショート丈の作品を相談しました。縁編みはカギ針で処理しなくてもよい「メリヤス2重」で「すそ」「袖口」「衿ぐり」がきれいに出来ました♬」


田邊先生からのコメント
「最近、流行のきざしの有る短い丈のプル(セーター)をあっという間に編まれました。メリヤス二重の縁編みは、ゲージ調節をする事で、とても綺麗に仕上がっています。」
<2作品目>
生徒さんからのコメント
「プル(セーター)が出来上がったら、もう1つ作品が出来るかも…という位糸が残ったので、次はキャップスリーブを採用してボレロを作りました。留めはリボンで可愛らしく仕上げました♬」


田邊先生からのコメント
「1枚目を編んだ残り糸を見事に使い切って可愛いいキップスリーブのボレロが出来ました。縁編みは、カギ針で変わりバック細編みにして、とても綺麗に仕上がりました♬」
あみ機は無料で貸し出しもしています。オリジナル作品を一緒に作ってみませんか(^^)
素敵な作品が出来上がりましたので2作品ご紹介します。
あみ機教室「モチーフがポイントのセーター」
生徒さんからのコメント
「今回はモチーフを真ん中に手編みで作り、「縄編み」と「すかし編み」は機械で編んでみました。モチーフは配色に悩みました。モチーフは裏編みの上にとじた方がいいと教えていただきシンプルで素敵なセーターになりました♬」


田邊先生からのコメント
「前身頃に配置した、かぎ針編のモチーフがセーターをひきたてて、とっておきのニットになりました♪」
<アラン模様のベスト>
生徒さんからのコメント
「前身頃は手編みのアラン模様、後身頃は機械でメリヤス編みで作りました。以前、機械で編んだ型紙をもとに編み方を変えて作りました♬」


田邊先生からのコメント
「前身頃のアラン模様がとても豪華な作品になりました。直線編のデザインなので複雑な模様も楽に編めて、とても早く仕上がります♬」
あみ機は無料で貸し出しもしています。オリジナル作品を一緒に作ってみませんか(^^)