2024年3月28日|Category :
家庭料理
皆様こんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマは「お弁当」です。桜も開花宣言され、いよいよお花見シーズン到来です。4月になれば、学校や職場にお弁当を作らなくては‥という方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回はみんな大好き!?「のり弁」を作っていきますよ。
お弁当箱に、ごはんを広げ、佃煮、海苔を置きます。その上に盛りだくさんのおかずをのせていきます。どの生徒さんも、美味しそうな「のり弁」が完成しました!!



朝の忙しい時間に、パパっと作らなければいけないのがお弁当!! 小松菜をレンジで加熱してみたり、小さなフライパンで少しの油で揚げ物も作ったり、道具も最小限に工夫してみました♪
【今週のメニューは‥】
★のり弁
鮭の塩麴焼き
ちくわの磯辺揚げ
卵焼き
白身魚のフライ
レンジで簡単! 小松菜とちりめんじゃこの和え物
つきこんにゃくのきんぴら

身近な食材を使って、家庭で手軽にできるお料理をお伝えするのが「家庭料理のクラス」です。生徒さんからのりクエストにもお応えします。楽しみながら、いろいろなレパートリーを増やしてみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。見学もできますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
2024年3月26日|Category :
家庭料理
こんにちは♪家庭料理担当の椎木です。
今回のテーマは「皮から作る水餃子」です。
皮から手作りの水餃子は、つるんとしたもっちり食感が楽しめます。


個数を重ねるごとに、みなさん上手にコツをつかんで生地を回しながら伸ばして広げる、肉だねを包めるようになりました。
市販の餃子の皮も使い、焼き餃子も作りました。
ぜひ家でも挑戦してもらえたら嬉しいです。

2024年3月15日|Category :
家庭料理
皆様こんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマ食材は「たまご」です。たまごをたくさん使って、「カラフルなスパニッシュオムレツ」と「ふわとろのプレーンオムレツ」の2種類のオムレツを作っていきました。
最初は、じゃがいも、玉ねぎ、パプリカ、スナップえんどう、ウィンナーを入れた「カラフル野菜のスペイン風オムレツ」。 混ぜ方や火加減に注意しながら作っていきます。フライパンの上にお皿を置き、ぐるっとひっくり返し、すべらせてフライパンに。はらはらドキドキしながらでしたが、どのテーブルもきれいに出来上がりました!!
もうひとつは、「プレーンオムレツ」です。ホテルの朝食に出てきそうな「ふわとろのオムレツ」を目標にチャレンジしました!! 出来上がったオムレツは、ハムライスの上にのせていただきました♪


【今週のメニューは‥】
プレーンオムレツ ハムライスにのせて
カラフル野菜のスペイン風オムレツ
菜の花と生ハムのサラダ

身近な食材を使って、家庭で手軽にできるお料理をお伝えするのが「家庭料理のクラス」です。生徒さんからのりクエストにもお応えします。楽しみながら、いろいろなレパートリーを増やしてみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。見学もできますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
2024年3月11日|Category :
家庭料理
皆さま、こんにちは。家庭料理担当の椎木です。
今回のテーマ食材は「鶏肉」
今回は鶏もも肉で外はカリカリ、中はジューシーな「スパイシーフライドチキン」を作りました。
鶏肉の下処理の仕方、美味しい揚げ方、揚ったサインの見極め方などマスターしていただきました。
揚げ物ってきつね色だけで見極めるのではないのですね〜って声も。
これで皆さん、他の揚げ物もチャレンジ出来ますね。


2024年3月4日|Category :
家庭料理
皆様こんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマは生徒さんからのリクエストで、中華料理の定番「麻婆豆腐」です。
生徒さんには、豆板醤、甜面醤、花椒粉など、中華の調味料を使って作る「麻婆豆腐」を作っていただきました。
もう一品は、豆板醤さえあれば、後は自宅にある調味料で簡単にできる「絹揚げ豆腐とえのきだけの麻婆豆腐風」のアレンジ版を見ていただき、一口ずつ試食も。
麻婆豆腐と言えば、いろいろな「麻婆豆腐の素!!」もありますが、自分で調味料を合わせて作る麻婆豆腐も楽しいものです♪ 辛さも味付けも自分のお好みに仕上げてみて下さいね。


【今週のメニューは‥】
麻婆豆腐
絹揚げとえのきだけの麻婆豆腐風
中華風春雨サラダ
みかんの牛乳寒天

生徒さんからは、「前回習ったチョコレートスコーン、もう何回も作りました!」、「ぶり大根、家族の方が美味しいって言ってくれました」など、お声もいただき、うれしい限りです♪
身近な食材を使って、家庭で手軽にできるお料理をお伝えするのが「家庭料理のクラス」です。生徒さんからのりクエストにもお応えします。楽しみながら、いろいろなレパートリーを増やしてみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。見学もできますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
2024年2月26日|Category :
家庭料理
こんにちは。今週のテーマ食材は「牡蠣」です。
今回は牡蠣の扱い方、下処理を学び、広島の郷土料理「牡蠣の土手鍋」を作りました。
土鍋に土手状に味噌をぬり、好みの濃さに調整しながらいただきます。牡蠣とコックリとした味噌味は相性抜群です。鍋の後はうどんを入れて締めにしました。


2024年2月15日|Category :
家庭料理
皆様こんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマは冬に旬を迎える「ぶり」です。
ぶりと言えば、お刺身や照り焼きにしたり、平作りにしてぶりしゃぶなどにしても美味しいですよね。今回はぶりのアラなどを使って、ぶり大根を作っていきます。ぶりのアラからでる旨味を、旬の大根に含ませていきます♪

【今週のメニューは‥】
ぶり大根
揚げ出し豆腐
大根とツナのサラダ

身近な食材を使って、家庭で手軽にできるお料理をお伝えするのが「家庭料理のクラス」です。生徒さんからのりクエストにもお応えします。楽しみながら、いろいろなレパートリーを増やしてみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。見学もできますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
2024年2月8日|Category :
家庭料理
今回のテーマ食材は「チーズ」です。
パルメザンチーズ、クリームチーズ、カマンベールチーズの3種を使っています。
パルメザンチーズではリゾットを作ります♪
そしてカマンベールチーズは、フライにします。破裂しない方法、注意点を覚えてぜひ試してくださいね。

メニュー
☆チーズリゾット
☆カマンベールチーズフライ
☆かぼちゃのクリームチーズサラダ

2024年2月1日|Category :
家庭料理
皆様こんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマは生徒さんからのリクエストで、「かにクリームコロッケ」です。
一度は作ってみたい‥と思いながらも、なかなかハードルが高い「クリームコロッケ」。 同時進行でホワイトソースから作っていきます。クリームコロッケはタネを冷ます時間も大切です。しっかりと冷めないと成型するのも大変です。揚げ方にもポイントが‥。どの班も時間内に仕上げることができました♪
熱々のクリームがとろ~りと、出てくるのがたまりません!!
クリームコロッケのタネを冷やす時間に、もうすぐバレンタインということもあり、「簡単チョコレートスコーン」も作りましたよ。

【今週のメニューは‥】
かにクリームコロッケ
簡単チョコレートスコーン

身近な食材を使って、家庭で手軽にできるお料理をお伝えするのが「家庭料理のクラス」です。生徒さんからのりクエストにもお応えします。楽しみながら、いろいろなレパートリーを増やしてみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。見学もできますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
2024年1月26日|Category :
家庭料理
こんにちは、家庭料理担当の椎木です。
今回のテーマ食材は、「ビーフン」です。米で作られた麺、ビーフンを炒めビーフン、汁ビーフンと作ります。
それぞれの戻し方、使い違いを学んでみましょう。
