2024年5月30日|Category :
家庭料理
皆様こんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。
今週は先週の「牛丼」に引き続き、丼シリーズ第二弾。
定番の「親子丼」です。
家庭で手軽にできる?! 親子丼ですが、美味しく作る「コツ」がいろいろあります。
半熟トロトロの親子丼に仕上げていきましょう♪

また、いりことだし昆布でだしをとる、基本のお味噌汁も作りました。
だしからとったお味噌汁は、少しのお味噌でも美味しいね!という声も聞かれました。
おまけのデザートは、白玉団子を作って、玄米フレーク、抹茶アイスクリーム、ゆであずき、みかん、チェリーとホイップクリームで仕上げました♪
【今週のメニューは‥】
親子丼
玉ねぎとじゃがいもの味噌汁
和風白玉ミニパフェ

身近な食材を使って、家庭で手軽にできるお料理をお伝えするのが「家庭料理のクラス」です。生徒さんからのりクエストにもお応えします。楽しみながら、いろいろなレパートリーを増やしてみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。お気軽にお問い合わせ下さい。
2024年5月24日|Category :
家庭料理
皆さま、こんにちは。家庭料理担当の椎木です。
今週、来週はどんぶり週間です。
第一弾、今週は「牛丼」
今回は、お財布にも優しい切り落とし肉をうまく使って作ります!
忙しい時、献立に迷った時、お助けメニューになること間違いなし🎵
牛肉、玉ねぎの甘さでご飯が進みます。


来週は、「親子丼」です。お楽しみに〜☆☆
今週のメニュー
牛丼
もずくのすまし汁
ほうれん草の煮浸し

家庭料理では、いつでも入会可能です。
授業内容を見学することも出来ます。お気軽にお問い合わせ下さい。
スタッフ一同お待ちしております。
2024年5月16日|Category :
家庭料理
皆様こんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。
今週はリクエストメニューの「かき揚げ」です。
今回は、いろいろな食材を組み合わせて、3種類のかき揚げに挑戦しました!!
かき揚げは、油に入れたらパラパラになりそう…とか、大変そうなイメージがあるかもしれませんが、いくつかのポイントを押さえれば、大丈夫です。
1種類は、かき揚げリングを使って、お店のような厚みのあるかき揚げも作っていきましたよ。
揚げ物は、揚げたてが一番美味しいです♪ ご自宅でも揚げ物にチャレンジしてみて下さいね。



【今週のメニューは‥】
かき揚げ3種
ほたてとアスパラガスのかき揚げ
えびのかき揚げ
野菜のかき揚げ
青菜のもずく酢和え

身近な食材を使って、家庭で手軽にできるお料理をお伝えするのが「家庭料理のクラス」です。生徒さんからのりクエストにもお応えします。楽しみながら、いろいろなレパートリーを増やしてみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。お気軽にお問い合わせ下さい。
2024年5月10日|Category :
家庭料理
皆さま、こんにちは。家庭料理担当の椎木です。
今週のテーマ食材は「スペアリブ」です。
今回は、「焼く」「煮る」の二つの調理法を実習しました。
フライパンで焼くスペアリブは、クセを抑えるためのひと手間を加えて作ります。
骨付き肉のコクと旨味を今が旬の新じゃが芋と組み合わせで煮ました。
それぞれの味で皆さま満足して頂けたようです。



「今週のメニュー」
☆スペアリブと新じゃがの煮物
☆スペアリブのバーベキュー味
☆オニオンサラダ

見学も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせ下さい。
生徒さまからのこれ使ってみたい!のお声も大募集。この料理作れるようになりたいのお声、リクエストもお待ちしております。
2024年4月25日|Category :
家庭料理
皆様こんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。
今週は生徒さんからのリクエスト食材の「シーフード」です。
シーフードの中でも、今回は「えび」を使って、トマトクリームパスタを作っていきます。
一人1人えびの背わたを取り、下処理の仕方を学びました。パスタは茹で時間と、ソースのタイミングも大切です。どのように段取りして仕上げていくかも、ポイントですね♪
どのテーブルもお店のパスタみたいに仕上がりました。生徒さんからは「美味しい!!」というお声もいただき、うれしい限りです♪ 家でも、ぜひ作って下さいね!!


【今週のメニューは‥】
えびと春キャベツのトマトクリームパスタ
新玉ねぎと生ハムのサラダ
ミルクゼリー いちごソース添え

身近な食材を使って、家庭で手軽にできるお料理をお伝えするのが「家庭料理のクラス」です。生徒さんからのりクエストにもお応えします。楽しみながら、いろいろなレパートリーを増やしてみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。また今なら「春の入会キャンペーン」が4月30日(火)まで実施中です。4~5月受講スタートの方には、入会金無料やオリジナルエプロン無料の特典付き。見学もできますので、ぜひこの機会にお気軽にお問い合わせ下さい。
2024年4月18日|Category :
家庭料理
皆さま、こんにちは。家庭料理担当の椎木です。
今週のテーマは、生徒様からのリクエストメニュー「五目炒飯」です。
定番の炒飯ですが、ポイントがたくさんありましたね。
おひとりずつ、調理していただきました。
中華鍋で作る時のポイント、そしてフライパンで作るパターンと2パターン作り方を見てもらいました。
皆さん、炒め方ひとつで仕上がりの違いを実感されたと思います。ぜひ家でも作ってみてくださいね。
具材はこだわらず何でも美味しくできます。
【今週のメニューは‥】
五目炒飯
たけのことチンゲン菜の中華スープ
大豆もやしの辛味和え

只今、4月30日(火)まで「春の入会キャンペーン」実施中です。
入会無料、オリジナルエプロン無料の特典付き。
この機会をお見逃しなく。
見学も出来ますので、お気軽にお問い合わせ下さい。お待ちしております♪
2024年4月11日|Category :
家庭料理
皆様こんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマメニューは「甘酢炒め」&「ごま団子」です。
鶏肉といろいろな野菜をたっぷりと入れた「甘酢炒め」は、フライパン一つで簡単にできる一品です。鶏胸肉は繊維の向きをみながら、断ち切るようにそぎ切りにするのがポイントです。

中華の定番デザート!! の「ごま団子」にも挑戦しました。生地であんこを包むのがなかなか大変そうでしたが、コツをつかめば大丈夫!! 家でもぜひ作ってみてくださいね。


来週は、中華シリーズ第二弾!! リクエストメニューの「五目チャーハン」です。お楽しみに♪
【今週のメニューは‥】
鶏肉と野菜の甘酢炒め
簡単ごま団子
キャベツの簡単中華風サラダ

身近な食材を使って、家庭で手軽にできるお料理をお伝えするのが「家庭料理のクラス」です。生徒さんからのりクエストにもお応えします。楽しみながら、いろいろなレパートリーを増やしてみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。また今なら「春の入会キャンペーン」実施中です。4~5月受講スタートの方には、入会金無料やオリジナルエプロン無料の特典付き。見学もできますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
2024年4月4日|Category :
家庭料理
皆さま、こんにちは。家庭料理担当の椎木です。
今回のテーマは「作り置き」です。
忙しい食事の準備の中で、少しでも簡単に、そして日持ちができるものを紹介しました。
「サラダチキン」はフライパンで作ります。ポイントは下味を漬けて置く時間だけ。野菜と合わせても良し、パンに挟んでも良し、作るポイントをマスターして家で実践してみて下さい。
そして「肉みそ」も常備菜にぴったりです。
ご飯に乗せても、野菜と炒める時に加えたりとアイデア次第で使い回しできますね。
今回は、レタス包みにしてみました。
常備菜の定番の「ひじき煮」も1つ煮物を作って置くとあと一品という時に役立ちます。
ぜひ皆さん、家でも作ってみて下さいね。


2024年3月28日|Category :
家庭料理
皆様こんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマは「お弁当」です。桜も開花宣言され、いよいよお花見シーズン到来です。4月になれば、学校や職場にお弁当を作らなくては‥という方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回はみんな大好き!?「のり弁」を作っていきますよ。
お弁当箱に、ごはんを広げ、佃煮、海苔を置きます。その上に盛りだくさんのおかずをのせていきます。どの生徒さんも、美味しそうな「のり弁」が完成しました!!



朝の忙しい時間に、パパっと作らなければいけないのがお弁当!! 小松菜をレンジで加熱してみたり、小さなフライパンで少しの油で揚げ物も作ったり、道具も最小限に工夫してみました♪
【今週のメニューは‥】
★のり弁
鮭の塩麴焼き
ちくわの磯辺揚げ
卵焼き
白身魚のフライ
レンジで簡単! 小松菜とちりめんじゃこの和え物
つきこんにゃくのきんぴら

身近な食材を使って、家庭で手軽にできるお料理をお伝えするのが「家庭料理のクラス」です。生徒さんからのりクエストにもお応えします。楽しみながら、いろいろなレパートリーを増やしてみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。見学もできますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
2024年3月26日|Category :
家庭料理
こんにちは♪家庭料理担当の椎木です。
今回のテーマは「皮から作る水餃子」です。
皮から手作りの水餃子は、つるんとしたもっちり食感が楽しめます。


個数を重ねるごとに、みなさん上手にコツをつかんで生地を回しながら伸ばして広げる、肉だねを包めるようになりました。
市販の餃子の皮も使い、焼き餃子も作りました。
ぜひ家でも挑戦してもらえたら嬉しいです。
