新着情報

家庭料理教室 4月第2週のメニュー

2015年4月9日|Category : 家庭料理

家庭料理教室【献立表】
三色どんぶり
もずくのすまし汁
厚揚げの千草焼き
川通りもち

 

4月第2週のメニュー
k20150409-1

 

 

鶏ひき肉・卵・ほうれん草の三色どんぶり。
ほうれん草はわかめや絹さやなどにかえてもOK!
k20150409-2

 

 

すまし汁に入れるおぼろ豆腐づくりにも挑戦!
無調整の豆乳を使ってレンジで簡単につくれます。
k20150409-3

 

 

「千草焼き」とは千種類の野菜などの食材が入っているかのようにたくさん具材が入っていること
から言われています。今回は豚バラ肉を巻きつけた厚揚げにのせて。
k20150409-4

 

白玉粉・上新粉を混ぜ合わせた生地にくるみを加えた和菓子。
くるみをオーブントースターなどで軽くローストしておくと香ばしくいただけます。
k20150409-5

 

 

家庭料理教室 4月第1週のメニュー

2015年4月1日|Category : 家庭料理

家庭料理教室【献立表】
和風ハンバーグ
わけぎとあさりのぬた
刻み昆布の土佐煮

 

4月第1週のメニュー
k20150401-1

 

 

野菜がたっぷり入ったヘルシーなハンバーグです。
大根おろしを添えてさっぱりといただきます。
焼くときは火加減に注意し、蓋をしてふっくらと蒸し焼きにします。
k20150401-2

 

 

わけぎの根部分は葉の部分より火の通りが遅いので先に茹でておきましょう。
今回は辛子味噌で混ぜ合わせましたが、上にかける場合はゆるめの固さに
仕上げましょう。
k20150401-3

 

 

筑前煮など、ほかの煮物にも鰹節を出汁のひとつとして使いますが、土佐煮では
鰹節の濃厚な味を生かしたり、具材の一部として使う特徴があります。
k20150401-4

家庭料理教室 3月第4週のメニュー

2015年3月25日|Category : 家庭料理

家庭料理教室【献立表】
ピザ
じゃがいものガレット
コールスローサラダ
苺のヨーグルトムース

 

3月第4週のメニュー
k20150325-1

 

ピザは生地からソースまで作ってみましょう!
トマト缶を使ったソースは他の料理にも使えるので、作り置きするのも良いですね!
ピザに添えるのはガレット。そば粉をうすくのばしたフランスの郷土料理ですが、
今回はじゃがいもで挑戦!シュレットチーズと一緒に焼いても美味しいです。
k20150325-3

 

消化を助けるキャベツ。
柔らかい春キャベツをたっぷり食べましょう!
k20150325-2

 

苺のムースはヨーグルトを使う事で、生クリームのみを使うよりヘルシーでさっぱりとした味です。
k20150325-4

家庭料理教室 3月第3週のメニュー

2015年3月19日|Category : 家庭料理

家庭料理教室【献立表】
カレイの煮つけ
ひりょうず  と ふきの煮物
ひじきのサラダ

 

3月第3週のメニュー

k20150319-1

 

左ヒラメ、右カレイと昔から言われるように目の位置が右側にあるのがカレイです。
そのため、カレイは右に頭を置いて盛り付けます。
k20150319-2

 

豆腐の重さの約3割の水気をきります。
水切りが悪いとベタつき、揚げ油に入れると形がくずれてしまうので注意!
k20150319-4

 

乾物のひじきを使用する場合は、たっぷりの水につけて戻し、軽く熱湯で茹でましょう。
レタスを入れてサラダ感覚で。彩りと食感も楽しめます。
k20150319-3

家庭料理教室 3月第2週のメニュー

2015年3月11日|Category : 家庭料理

家庭料理教室【献立表】
肉豆腐
味噌汁
カルシウムたっぷりなます
ぼたもち

 

3月第2週のメニュー

k20150311-1

 

おかずやお弁当にと、覚えておくと便利な「肉豆腐」。
白ネギは青ネギに、豆腐は焼き豆腐に替えるなど、アレンジも楽しんで。 
k20150311-2

 

今回は油揚げと小松菜、お麩を入れたお味噌汁。
味噌はメーカーや種類によって塩分や味が異なるので、控えめにして味を調えましょう!
k20150311-3

 

酢の物は生の大根を使うのが一般的。
カルシウムたっぷりの、常備できる「切り干し大根」を使って扱い方も覚えましょう。
k20150311-4

 

彼岸によく食べられている、ぼたもち(おはぎ)。
こしあんと青大豆きなこで作ってみました。
k20150311-5

家庭料理教室 3月第1週のメニュー

2015年3月4日|Category : 家庭料理

家庭料理教室【献立表】
中華おこわ
蒸し鶏
卵とコーンのスープ

 

3月第1週のメニュー

k20150304-1

 

もち米を蒸し上げるとき、中心は蒸気が出るようにドーナツ状のようにあけるのがポイント。
程よい硬さに仕上げるため、打ち水(さし水)を1~2回しましょう。k20150304-2

 

蒸した鶏に生姜タレをかけて。鶏肉を茹でた汁は肉のうまみを含んでいるので
スープなどに利用してもOK。k20150304-3

 

鶏ガラなどでつくる中華風コーンスープを鶏の茹で汁を使って、溶き卵で仕上げます。k20150304-4

 

コース増設のお知らせ

2015年2月26日|Category : 家庭料理

IMGP0061

家庭料理教室では月4回コースのみ平日に受講できましたが
2015年4月より、月2回コースで平日に通える新コースが増設されます!

●新コース
①第1・3週コース/月2回(火・水・木曜日/ 18:30~20:30)
②第2・4週コース/月2回(火・水・木曜日/ 18:30~20:30)
また、授業振替システムもさらに気軽に変更しやすくなりました。

詳細は家庭料理教室ページをご覧ください!

月4回コース、土曜日コースも好評継続中!
教室見学も承っておりますので、お気軽にお問合せください。

家庭料理教室 2月第4週のメニュー

2015年2月25日|Category : 家庭料理

家庭料理教室【献立表】
鯛の白味噌焼きと菜の花のからし和え
ひし形寿司
貝汁
甘酒ゼリー

 

 2月第4週のメニュー k20150225-1

 

鯛にぬる白味噌にあおさ粉で色どりを…菜の花のからし和えを添えて
春の味を楽しみましょう。
k20150225-1

 

お内裏様に見立てたひし型寿司。
牛乳パックに詰めていく簡単レシピです。 k20150225-3

 

昆布出汁とあさりの旨味が出た贅沢なお吸い物。
手毬麩や桜型でくり抜いた野菜を入れて、食卓をにぎやかに。 k20150225-4

 

ゼラチンで甘酒をかためたゼリー。
桜の塩漬けをのせれば 味のアクセントになります。 k20150225-5

家庭料理教室 2月第3週のメニュー

2015年2月20日|Category : 家庭料理

家庭料理教室【献立表】
かに飯
手羽先の柚子胡椒焼き
卵とはんぺんのしんじょ椀
ブロッコリーの胡麻和え

 

2月第3週のメニュー h20150220-0

 

お手軽なカニ身のほぐし缶で十分!
見栄えや豪華さを出すなら、足入りを使いましょう h20150220-1

 

お酒の肴にもピッタリ!スパイシーな風味で食欲をそそります。 h20150220-2

 

菜の花を加えて春を先取り。ふわっとした食感のしんじょに
おいしい出汁が染みて、優しい味わいです。h20150220-3

 

 ブロッコリーは茹であがりにムラがでないように
大きさをそろえておくのがポイント。 h20150220-4


PageUP