2018年10月18日|Category :
家庭料理
家庭料理 10月3週目のメニューは…、
【献立表】
鮭ときのこのホイル焼き
キャベツの昆布茶あえ
さつまいものそぼろ煮
【鮭ときのこのホイル焼き】

今回は秋生鮭を使っているので、塩・こしょうしますが、甘塩鮭の場合は塩は不要です。
途中、水が入らないように、アルミホイルはしっかり閉じましょう。アルミホイルの中で鮭ときのこ・バターの香りがいっぱいです。開ける時が楽しみですね。
【キャベツの昆布茶あえ】

サッとゆでて和えるだけの簡単な一品です。昆布茶を調味料として今回は使っていきます。
【さつまいものそぼろ煮】

さつまいもはあくがあるので水にさらします。とろみをつけると具材がまとまりやすくなります。ホクホクのさつまいもで秋を感じましょう。
完成はこちら!

2018年10月10日|Category :
家庭料理
家庭料理 10月2週目のメニューは…、
【献立表】
さんまの竜田揚げ
大根と水菜のサラダ
豚汁
【さんまの竜田揚げ】

今が旬のさんま。今日のさんまは、キラキラ光ってとっても新鮮なものが入荷しました!! 思わず写真を撮りたくなるほどです。

さんまと言えば「塩焼き」かもしれませんが、いろいろな食べ方で旬の味覚を楽しみましょう。
【大根と水菜のサラダ】

せん切りに切った大根や水菜を使った、さっぱりとしたサラダです。
【豚汁】

根菜がたっぷり入ったおかずにもなる豚汁です。
完成はこちら!

2018年10月9日|Category :
家庭料理
家庭料理 10月1週目のメニューは…、
【献立表】
ミートソーススパゲッティ
かぼちゃのニョッキ入りきのこスープ
パプリカドレッシングのサラダ
<ミートソーススパゲッティ>
香味野菜をしっかり炒めることからスタートし、味わい深いミートソースをフライパン一つで作ります。
<かぼちゃのニョッキ入りきのこスープ>

きのこを電子レンジで加熱し、短時間でも美味しいスープができます。パスタの一種ニョッキにも挑戦しましょう!
<パプリカドレッシングのサラダ>

りんご酢をつかったドレッシング!色あい豊かに仕上げました。
完成はこちら!

2018年9月19日|Category :
家庭料理
家庭料理 9月3週目のメニューは…、
【献立表】
棒棒鶏(バンバンジー)
冬瓜と干しシイタケのスープ
簡単ごま団子
【棒棒鶏】

しっとり柔らかい茹で鶏の作り方をマスターしましょう。
【冬瓜と干しシイタケのスープ】

鶏むね肉を茹でたスープと干しシイタケの戻し汁も加え、旨味たっぷりのスープです。
【簡単ごま団子】

最初は低温でじっくりと揚げていくのがポイントです。
完成はこちら!

2018年9月13日|Category :
家庭料理
家庭料理 9月2週目のメニューは…、
【献立表】
青魚の酢煮(鯖)
野菜のみそいため
里芋のカレー風味焼き
りんごのコンポート
<青魚の酢煮 鯖 >
下処理をていねいにし、お酢を加えた煮汁でさっと煮ました。さっぱりと味わえます。
<野菜のみそいため>

みそに鰹削り節などを加え、秋野菜をたっぷりといただきます。
<里芋のカレー風味焼き>

お供えした里芋をマッシュしていただきます。
<りんごのコンポート>

香りよい きおう をコンポートしました。シャキシャキ感がおいしい!黄色いりんごの王様、黄王と称される事もある風味豊かなりんごです。
完成はこちら!

2018年9月6日|Category :
家庭料理
家庭料理 9月1週目の料理
【献立表】
豆腐とれんこんのハンバーグ
帆立缶としめじの炊き込みご飯
小松菜とはんぺんの煮びたし
【帆立缶としめじの炊き込みご飯】

缶汁も入れて炊くとうま味がつき、出汁要らずです。秋を感じる炊き込みご飯を作ります。
【豆腐とれんこんのハンバーグ】

豆腐とれんこんのシャキシャキ食感のハンバーグです。
ふわふわ食感が決め手となる豆腐。ポイントを交えながら作っていきます。
【小松菜とはんぺんの煮びたし】

煮びたしは煮たものを煮汁ごと冷ましながら味を含ませていきます。
【完成品はこちら】

家庭料理 8月4週目のメニューは…、
【献立表】
かつ丼
レンジ蒸しなすの香味和え
卵豆腐とそうめんの吸い物
【かつ丼】

サクサクの香ばしい豚カツに、ふわとろの卵。
豚カツを揚げて、一人分ずつ、食べ応え満点のかつ丼を作っていきます。
【レンジ蒸しナスの香味和え】

身も締まり、皮が柔らかくおり、美味しくなる「秋なす」を使って、簡単にできる一品です。
【卵豆腐とそうめんの吸い物】

手作りの卵豆腐とそうめんを椀種に、夏らしいお吸い物です。
完成はこちら!

2018年8月28日|Category :
家庭料理
家庭料理 8月3週目のメニューは…、
【献立表】
牛すじ肉の甘辛煮
ハムと厚揚げの白あえ
水菜とさきいかの酢のもの
ごぼうの混ぜごはん
<牛すじ肉の甘辛煮>

店頭でも見かけるようになった牛すじ肉!赤身の多いものを選べば、煮込み時間が一時間以内でも美味しく甘辛煮が出来上がります!
<ハムと厚揚げの白あえ>

手軽にできる白あえ衣です。和える具材は何でもオッケー!ランチョンミートと厚揚げをあわせてみました。ピリにがの貝割れ大根がアクセント!
<水菜とさきいかの酢のもの>

シャキシャキ感のある水菜とさきいか、柚子胡椒がまとめてくれます。箸休め、酒の肴にもぴったり!
<ごぼうの混ぜごはん>

ごぼうの香りと鶏肉の旨味で出汁なしでつくるお惣菜。ごはんと混ぜて三つ葉の香りとシャキシャキ感をプラス!
完成はこちら!

2018年8月9日|Category :
家庭料理
家庭料理 8月2週目のメニューは…、
【献立表】
汁なし坦々麺
じゃがいもとエビの黒酢炒め
マンゴープリン
自家製ラー油を作る
【汁なし坦々麺】
旨味たっぷりの肉みそ、ホワジャオ(花椒)をきかせた自家製ラー油をかけて、クリーミーなタレをからませた汁なし坦々麺はいかが。お好みで辛さ調節してくださいね。
【じゃがいもとエビの黒酢炒め】

じゃがいもをシャキシャキとなるよう炒めます。黒酢の酸味が中華の炒めものにはぴったり。
【マンゴープリン】
生クリームと牛乳、冷凍マンゴーで濃厚でクリーミーな味わいを楽しめます。暑い夏にピッタリのデザートです。
<自家製ラー油を作る>
自分で作ると辛味だけでなく自分好みのワンランク上の美味しさが追及できます。簡単に出来るので、保存瓶に入れてほかのお料理にも使いましょう。
<完成品はこちら>
