2021年4月1日|Category :
家庭料理
家庭料理 4月1週目のテーマは「海藻」。
「海藻」というと何を思いつきますか? わかめ、ひじき、海苔、昆布…。
今回は今が旬の「わかめ」を中心に、お弁当にもおすすめのえび天むすと、寒天を使ったデザートを作ります。
【今週のメニューは‥】
豚しゃぶと生わかめのサラダ
えび天むす
豆腐とわかめの味噌汁
みかんの牛乳寒天
【豚しゃぶと生わかめのサラダ】

豚しゃぶと新玉ねぎを合わせて、今が旬のわかめを味わいましょう。
【えび天むす】

「海苔」を使って、えび天入りのおむすびも。
【豆腐とわかめの味噌汁】

基本の味噌汁です。美味しい味噌汁に仕上げるコツ学びましょう。
【みかんの牛乳寒天】

寒天の原材料は、天草という海藻。粉寒天を使って作ります。
完成はこちら!

2021年3月27日|Category :
家庭料理
家庭料理 3月4週目のメニューは…、
【献立表】
・ロールキャベツ
・さばパン
・春キャベツのシーザーサラダ
・キャベツの浅漬け
【ロールキャベツ】
キャベツと鶏ひき肉とキノコの旨味を塩できめました!スープも味わえる美味しいロールキャベツです。楊枝で止める事なくクルリとまいて作ります!
【さばパン】
せん切りにしたキャベツを粒マスタードの香るドレッシングで和えました!スパイスで旨味の増した塩さばが食べやすく流行りのコッヘパンにおしゃれに変身です!
【春キャベツのシーザーサラダ】
そのままであまみを楽しめる春キャベツ!今が食べ時ですよ~生クリームではなくヨーグルトベースにパルメザンチーズをたっぷり!クルトンも作りました(*^_^*)
【キャベツの浅漬け】
和な感じですが…端っこや中心あたりをざくざく切って浅漬けにしましょう!パリパリと美味しいです。
【できあがり!いただきます~】

2021年3月18日|Category :
家庭料理
家庭料理 3且3週目のテーマは「鯛の切り身とアラ」。
普段使いしやすい鯛の切り身と、スーパーなどで安く手に入る「鯛のアラ」を上手に使って、上品なうま味や甘味、鯛ならではの深みのある椀を作ります。
鯛の一尾を使って土鍋で炊いた鯛めしも絶品です。おこげもできて、蓋を取ると食欲をそそる香りが広がり、見た目も豪華でお祝い事にもピッタリです♪
【メニュー】
鯛の白味噌焼き はなっこりーの辛子和え
鯛の潮汁
土鍋で作る鯛めし
【鯛の白味噌焼き はなっこりーの辛子和え】

白みそにあおさ粉をあわせて焼いていきます。
菜の花や、はなっこりーを付け合わせに。
【鯛の潮汁】

スーパーなどで安く手に入る「鯛のアラ」を上手に使って潮汁を作ります。しっかり汚れを洗い落とすポイントや、食べやすい大きさにカットする方法など下ごしらえのポイント満載です。
【土鍋で作る鯛めし】


鯛の一尾を使って土鍋で炊いた鯛めしです。ほんのりおこげもできて、蓋を取ると食欲をそそる香りが広がり、見た目も豪華でお祝い事にもピッタリです♪
完成はこちら!

2021年3月11日|Category :
家庭料理
家庭料理 3月2週目のテーマは「たまご」。
冷蔵庫の中に必ずあると言っていい「たまご」。皆さんの得意な卵料理は何ですか。
家でも、ふわっとろのオムレツができたらいいな~と思ったことありませんか。
今週のテーマは「たまご」。
ふわっとろのオムレツをのせたオムライスと、ゆで卵を作ってデパ地下風なポテトサラダと煮卵を作ります。それとたまごというとデザートでもよく使われます。今回は絵本に登場するフライパンカステラをスキレットで作っちゃいます♪
【今週のメニューは‥】
ふわっとろオムライス
フレッシュ野菜入りのポテトサラダ
煮卵(味付け卵)
絵本のようなフライパンカステラ♪
【ふわっとろオムライス】


チキンライスの上に、ふわっとろのオムレツを作ってのせます。
【フレッシュ野菜入りのポテトサラダ】

かたゆで卵を作ってトッピングします。
【煮卵(味付け卵)】

お湯から作る方法で、半熟卵を作ります。今回はとろりとした半熟の煮卵に仕上げました。
【絵本のようなフライパンカステラ♪】

大きな卵を見つけてフライパンで大きなカステラを作る絵本のような、フライパンカステラを作ってみました。フライパンはオーブンで使えるスキレットを使いました。
完成はこちら!

2021年3月6日|Category :
家庭料理
家庭料理 3月1週目のメニューは…、
【献立表】
・中華丼
・シュウマイ
・白菜の浅漬け 浅漬けの甘酢和え
【中華丼】
中華丼ですが…酒、しょうゆ、砂糖、塩そして鶏ガラスープで味付け、ごま油で風味を加えました。ここでは冷凍えびがプリプリになる方法、白菜の芯の切り方、あんの作り方がポイント!美味しく手軽なレシピです!
【シュウマイ】
フライパンでシュウマイ!ミズミズしい白菜を敷き蒸し上げました。白菜←いい仕事をしてくれました。
【白菜の浅漬け】
半日漬けるだけでも充分に味わえます!ご飯がすすみます(*^_^*)
【浅漬けの甘酢和え】
白菜の浅漬けをいかした、甘酢和え。今回ははんぺんと頂きましたが…ぜひ、お刺身と召し上がってみてください!いけます!お酒のあてにも抜群です~
【できあがり!いただきます~】

2021年2月20日|Category :
家庭料理
家庭料理 2月3週目のメニューは…、
【献立表】
・中華おこわ
・肉そぼろの混ぜ麺
・豚肉と野菜の蒸し焼き
・豚肉のフライ
【中華おこわ】
お手軽に炊飯器で炊くおこわです。コツがたっぷりあります!ブロック肉を角切りにし、半日から一晩おき、やわらかく仕上げました。むすんで冷凍もオッケーです!
【肉そぼろの混ぜ麺】
作り置きに最適な甘からい肉そぼろを作り、麺の上にのせました!麺の下には、練りごまやコチュジャンの入りのたれも!豪快にまぜてまぜて気分は汁なし坦々麺です!
【豚肉と野菜の蒸し焼き】
豚肉こま切れをにんにくやしょうが、すりごまやコチュジャンで下味をつけました。これは冷凍にもできます!時間のある時に準備し、さっと加熱し野菜も一緒にもりもりとりましょう!時には、時短のためにカット野菜を利用するのもありですね(*^_^*)
【豚肉のフライ】
豚ロース肉ってたたくと、おもしろいくらい大きくなりますよ~筋切りする事なくきれいにフライになります。ころものパン粉にはチーズもたっぷり入っているので冷たくなっても美味しいです!
【できあがり!いただきます~】

2021年2月10日|Category :
家庭料理
家庭料理 2月2週目のテーマは「大豆製品」。
「大豆製品」と言って、何を思い浮かべますか。大豆から作られているもの‥、豆腐、油揚げ、納豆、豆乳、おからや、味噌やしょうゆなどの調味料まで、たくさんあります。豆腐だけでもいろいろな種類があり、迷ってしまいますね。今回はその中で木綿豆腐を使った定番の「麻婆豆腐」と「揚げ出し豆腐」をしっかりマスターしましょう。それと大豆製品を使った簡単デザートも紹介します。
【今週のメニューは‥】
麻婆豆腐
揚げ出し豆腐
豆乳ゼリー
きな粉豆
【麻婆豆腐】

中華の定番「麻婆豆腐」。豆腐を下茹でして作っていくことで、崩れにくく、水分がでにくくなります。
【揚げ出し豆腐】

外はカラッとして、中はやわらかでおいしい「揚げ出し豆腐」。おかずにも、おつまみにもなる一品です。
【豆乳ゼリー】

「無調整豆乳」に生クリームを加えたゼリーです。黒蜜ときなこをトッピングします。
【きな粉豆】

節分でまく「煎り大豆」で簡単デザートです。きなこをコーティングします。
完成はこちら!

2021年1月28日|Category :
家庭料理
家庭料理 1月4週目のテーマは「鶏胸肉」。
高たんぱく低脂肪でヘルシーな鶏胸肉。その上お財布にも優しい鶏胸肉ですが、繊維が縮んでかたくなったり、パサパサした食感が気になるという人も‥。
切り方や下味のつけ方、加熱方法やしっとり仕上げるコツなど、しっかり学んでいきましょう。
【今週のメニューは‥】
鶏胸肉の天ぷら
鶏のカラフル甘酢炒め
鶏皮ポン酢
ミルクゼリー いちごソース添え
【鶏胸肉の天ぷら】

鶏胸肉をしっとり仕上げる下ごしらえがポイントです。
【鶏のカラフル甘酢炒め】

鶏胸肉の切り方、下味、かたくり粉をまぶすのがポイント。カラフルな野菜と組み合わせてボリュームのある一品に。
【鶏皮ポン酢】

使わなかった鶏皮を茹でて、簡単おつまみを作りましょう。茹で汁はスープにもアレンジできます。
【ミルクゼリー いちごソース添え】

簡単にできるデザートを添えて。
完成はこちら!

2021年1月23日|Category :
家庭料理
家庭料理 1月3週目のメニューは…、
【献立表】
・大根の煮物
・切り身魚のおろし煮
・麻婆大根
・切り干し大根ご飯
・大根の皮のしょうゆ漬け
【大根の煮物】
美味しい時期の大根なので、下ゆでする時にだしパックを使い味をふくませ、後から調味してみました。豚肉でも切り身魚でも!コツがたっぷりあります!
【切り身魚のおろし煮】
切り身魚の口当たりもやわらかでおろし大根と煮汁がしっかりからんだ美味しさです。出汁なしでも充分に美味しい!
【麻婆大根】
作り置きに最適な甘からい肉そぼろをつくり、麻婆豆腐ならぬ麻婆大根にしてみました~シャッキシャッキの歯ごたえがたまりません!
【切り干し大根ご飯】
栄養たっぷりな切り干し大根を炊きこみにしてみました。おにぎりにしても最高です)^o^(
【大根の皮のしょうゆ漬け】
ついつい…食べない大根の皮…せんたくばさみにはさんでつるし、干して漬ければ美味しいお漬物!教室ではさっとゆでで味わいました…が(^_^;)
【できあがり!いただきます~】

2021年1月14日|Category :
家庭料理
家庭料理 1且2週目のメニューは…、
今週の食材テーマは旬の「牡蠣」
広島牡蠣は水揚げ量も日本一で大きめの身でぷりぷりが特徴です。
生食用・加熱用の違い、むき身の洗い方など、基本知識と旬のこの時期に美味しい牡蠣を味わう3品作ります。
【メニュー】
かき飯
かきのクラムチャウダー風
牡蠣の洋風南蛮漬け
【かきご飯】

定番のご飯。生姜の香りが牡蠣と一緒に広がります。牡蠣の美味しいこの時期に是非一度作っていただきたいひと品です。
【牡蠣のクラムチャウダー風】

ほろ苦い牡蠣が牛乳のまろやかさとよく合います。
【牡蠣の洋風南蛮漬け】

広島レモンと合わせて、さっぱりとしたひと品です。牡蠣を揚げる時の注意点、ポイントなどマスターしていただきます。
完成はこちら!
