新着情報

家庭料理  鰆の黄身みそマヨネーズ焼き 卯の花の炒り煮 わけぎとほたるいかの酢味噌和え

2022年3月12日|Category : 家庭料理

家庭料理 3月2週目、

今週の食材テーマは「鰆 サワラ」です。

春の魚を代表するサワラは味にくせがなく、しっとり上品な味です。春らしいメニューを作っていきます。

【メニュー】

鰆の黄身みそマヨネーズ焼き

卯の花の炒り煮

わけぎとほたるいかの酢味噌和え

鰆の黄身みそマヨネーズ焼き

春の景色を思わせる、黄色鮮やかに焼きます。ふんわり、やわらかく蒸し焼きに、そして、きれいに仕上げるポイントもマスターしましょう。

【卯の花の炒り煮】

定番のお惣菜のおからの煮物、しっとりと仕上げます。

わけぎとほたるいかの酢味噌和え

春の時期に旬をむかえる、ほたるいかとわけぎを合わせます。わけぎを茹でる、ボイルのほたるいかを美味しく食べる、どちらも押さえるポイント有りです。

完成はこちら!

 

 

 

 

 

 

 

家庭料理 スンドゥブチゲ 白菜と鶏だんごのグラタン 白菜サラダ

2022年3月5日|Category : 家庭料理

 家庭料理 3月1週目のメニューは…、

【献立表】

・スンドゥブチゲ

・白菜と鶏だんごのグラタン

・白菜サラダ

 

【スンドゥブチゲ】

★料理店やコンビニ、スーパーではスンドゥブチゲの素なるものも販売されていて、身体をあたためてくれる美味しいメニューとしてと~っても身近ですね~。今回は店頭販売されている白菜キムチを使い作ってみました。魚介は今旬の牡蠣!豚肉、しめじ、そして豆腐と旨みたっぷりです。辛さがお好きな方はコチュジャン、粉唐辛子をプラスして卵もおとして汗ふきふきいただきましょう(*^_^*)

 

【白菜と鶏だんごのグラタン】

★鶏だんごにも白菜の芯入ってます。ホワイトソースもたっぷり!ダマにならない、なめらかなソースの作り方、ポイントはたくさんあります。チーズで焼き色つけましたが、シチューでいただくのももちろん美味しいです。低糖質なレシピです。

 

【白菜サラダ】

★二人分をポリ袋の中で仕上げました。少し甘いサラダ、つくり置きにもピッタリです。新キャベツでもいけますよ!

 

【できあがり!いただきます】

 

 

家庭料理 豚バラ大根 大根とツナのサラダ 大根の簡単ビール漬け いちご大福

2022年2月17日|Category : 家庭料理

家庭料理 2月3週目のテーマは「大根」。

 

 寒さにさらされて甘味が増し、よりおいしくなる冬の大根。おでんや煮物にも欠かせません。おろし大根やサラダなどいろいろなお料理に大活躍の食材です。今回は丸ごと大根1本を使って、簡単にできる豚バラ大根とサラダ、ジッパー付き袋を使って簡単なお漬物作りにチャレンジします。

 

 

【今週のメニューは‥】

豚バラ大根

大根とツナのサラダ

大根の簡単ビール漬け

いちご大福

 

 

【豚バラ大根】

レンジを使って大根の下茹でし、味しみしみの豚バラ大根に♪

 

【大根とツナのサラダ】

簡単に作れるさっぱりとしたサラダです。

 

大根の簡単ビール漬け】

 

大根のお漬物といえば「たくあん」。でも樽で漬けるなんで大がかりなことできないし…。そんな時おすすめなのが、ジッパー付き袋でできる簡単お漬物はいかがでしょうか。材料は大根にビール、砂糖、塩、酢、からし粉。

 

 

 

完成はこちら!

 

家庭料理  フライパンで簡単すき焼き風   焼きねぎのマリネ  カントリーソフトクッキー

2022年2月12日|Category : 家庭料理

家庭料理 2月2週目、

今週の食材テーマは「長ネギ」です。

寒い時期の長ネギは甘味もあってやわらかく、旬の今、ぜひ「煮る」「焼き」で味わってみましょう。

【メニュー】

フライパンで簡単すき焼き風

焼きねぎのマリネ

カントリーソフトクッキー

【フライパンで簡単すき焼き風】

割り下から作る、ごちそうの定番メニューのすき焼きをフライパンで仕上げていきます。

ご家庭で簡単に作れますよ。

【焼きねぎのマリネ】

長ねぎには味がしみ込みやすいように浅く切り込みを入れています。長ねぎの香ばしさもポイントです。

【カントリーソフトクッキー】

混ぜていくだけの簡単クッキー。ソフトクッキーに仕上げるため、高さ出して形を作ります。

完成はこちら!

 

 

 

 

 

 

家庭料理 いわしの手開き いわしの蒲焼き いわしの酢煮 いわしの梅みそ巻き焼き 広島菜の煮浸し

2022年2月5日|Category : 家庭料理

 家庭料理 2月1週目のメニューは…、

【献立表】

・いわしの手開き

・いわしの蒲焼き

・いわしの酢煮

・いわしの梅みそ巻き焼き

・広島菜の煮浸し

 

【いわしの手開き、いわしの蒲焼き】

★節分に「柊鰯ヒイラギイワシ」を家の門に揚げるため(*見たことないですが…)、魚屋さんには”マイワシ”が結構な確率で並んでいます。旬は梅雨時期6月から脂がのりはじめ10月ごろまでなのですが…今も美味しいです!はりきって手開き2尾!筒切り1尾頑張りました!まずは蒲焼き、皮からしっかり焼くのもコツです。冷めても美味しい”いわし”を味わえます。

 

【いわしの酢煮】

★いわしの筒切りで作りました。お酢で煮るので小骨も少し食べやすくなります。しかも2~3日冷蔵庫保存も可能です。

 

【いわしの梅みそ巻き焼き】

★くるりと巻きました。おつまみ、お弁当の一品にも最適ないわしレシピです。一口でオッケー!

 

【広島菜の煮浸し】

★広島菜?広島菜漬といえば高菜漬、野沢菜と日本の三大菜漬けでずが…この広島菜ほぼ広島菜漬に利用されています。が!厚みのある葉は程よい歯切れ、特徴的な香りもあり意外にも煮浸しにもよくあいます!何かもう一品野菜が欲しい時にぴったりです。もちろん他の葉物でも美味しいです。

 

【できあがり!いただきます】

 

 

家庭料理 れんこんと牛肉のオイスターソース炒め れんこんとごぼうの甘辛揚げ れんこんサラダ

2022年1月27日|Category : 家庭料理

家庭料理 1月4週目のテーマは「れんこん」。

 

 れんこんの断面は多くの穴があいており、先が見通せるため「将来の見通しが良くなるように」と願いが込められ、古くから縁起の良い食材とされています。おせちでも酢れんこんや煮しめなどで、食べたられた方も多いと思います。今週は、旬のれんこんを使って、手軽に作れる3品を作っていきます。切り方や下ごしらえ、加熱方法で、食感が変わっていくのを味わいましょう。

 

 

【今週のメニューは‥】

れんこんと牛肉のオイスターソース炒め

れんこんとごぼうの甘辛揚げ

れんこんサラダ

 

 

【れんこんと牛肉のオイスターソース炒め】

れんこんの穴がみえない? 繊維を断ち切らないように縦に切ることで、シャキシャキ食感に仕上がります。

 

【れんこんとごぼうの甘辛揚げ】

根菜野菜のれんこんとごぼうを揚げ、甘辛煮に仕上げます。

 

れんこんサラダ】

 

酢水につけてから茹でることで、色よくシャキシャキになります。茹でたえび、水菜とからしマヨネーズのドレッシングで和えます。

 

 

 

完成はこちら!

家庭料理  かきフライ かきとねぎのバターしょうゆ炒め

2022年1月22日|Category : 家庭料理

家庭料理 1月3週目、

今週の食材テーマは「かき」です。

寒い時期が旬のかきを「揚げる」「炒める」で味わってみましょう。

かきの下ごしらえからチャレンジしましょう。

【メニュー】

かきフライ

かきとねぎのバターしょうゆ炒め

 

【かきフライ】

かき料理といえば外せない、みんな大好きな定番料理です。衣はサクッ、中身はジュシーになるように衣をしっかり作ってうまみを閉じ込めます。アツアツで食べたい一品です。

 

【かきとねぎのバターしょうゆ炒め】

旬のかきの旨みがギュッと味わえるように仕上げるポイント有ります。バターしょうゆが食欲をそそります。

 

完成はこちら!

 

 

 

 

 

家庭料理 豚の角煮 カリカリ豚とシャキシャキ野菜のサラダ 沢煮椀

2022年1月13日|Category : 家庭料理

家庭料理 1月2週目のテーマは「豚バラ肉」。

 

 豚肉の中でも脂身の多い豚バラ肉は、脂身の旨味、コクが楽しめます。今回はブロック肉と薄切り肉の両方を使って、3品を作っていきます。

 

 

【今週のメニューは‥】

豚の角煮

カリカリ豚とシャキシャキ野菜のサラダ

沢煮椀

 

 

【豚の角煮】

ブロック肉と言えば、豚の角煮。じっくり煮込んで、トロトロ柔らかな角煮に仕上げます。

 

【カリカリ豚とシャキシャキ野菜のサラダ】

豚バラ薄切り肉をスパイシーなカレー風味のカリカリに仕上げ、シャキシャキ野菜と組み合わせてもりもり食べられるサラダを作ります。

 

沢煮椀】

 

細切りにした豚バラ肉に、ごぼうやにんじんなどせん切りした野菜を加えたお吸い物です。

 

 

 

完成はこちら!

 

家庭料理 ブロッコリーと小松菜のパスタ ブロッコリーと牡蠣と帆立のシチュー ブロッコリーのアンチョビソース和えと茎のザーサイ風

2022年1月8日|Category : 家庭料理

 家庭料理 1月1週目のメニューは…、

【献立表】

・ブロッコリーと小松菜のパスタ

・ブロッコリーと牡蠣と帆立のシチュー

・ブロッコリーのアンチョビソース和えと茎のザーサイ風

 

【ブロッコリーと小松菜のパスタ】

★旬真っ盛りなブロッコリー!美味しい&お財布にもやさしい(*^_^*) 今たくさん食べなきゃいつ食べる?ですよ!皆さん!このパスタはトマトソースを作り小松菜とあわせました。野菜のみのパスタですが、さっとできて、しっとりなブロッコリー&シャキシャキな小松菜の食感が良いです。トマトソースは作り置きできます。

 

【ブロッコリーと牡蠣と帆立のシチュー】

★牛乳たっぷり使います。頑張っている牛さんにエール!そして冬美味しい牡蠣と帆立の旨みで作りました。寒い時期にしっかりと食べたいシチューです。

 

【ブロッコリーのアンチョビソース和え】

★アンチョビソース良い香りです。ブロッコリーの蕾にからんで美味しい。アンチョビソースは作り置きできるので他の野菜でも♥

 

【茎のザーサイ風】

★茎ってパリパリして甘みがあります。旬なこの時期にもっとも美味しいです。人気なお味でした。

 

【できあがり!いただきます】

 

 

家庭料理 ローストビーフ にんにくライス きのこのコンフィ 蒸し野菜のサラダ

2021年12月18日|Category : 家庭料理

 家庭料理 12月4週目のメニューは…、

【献立表】

・ローストビーフ

・にんにくライス

・きのこのコンフィ

・蒸し野菜のサラダ

 

【ローストビーフとにんにくライス】

                           ★ブロック肉の王道!ローストビーフ!フライパンで作ります。 いくつかのポイントをおさえると…カットした時にあのロゼ色に感動します!これからのシーズンにも大活躍ですね(*^_^*) バルサミコ酢のソースも蒸した甘い野菜にもピッタリ♡                                       ★にんにくライス…にんにくオイルをご飯にまとわせます(私の思い出の味です…)

 

【きのこのコンフィ蒸し野菜のサラダ】

★簡単にできる旨みたっぷりなコンフィ!きのこで作りました。サラダとしてたくさんの旬な野菜とあわせた一皿です。

 

【できあがり!いただきます】

 

 

 


PageUP