魚料理教室 2024年7月~9月のメニューが決定しました🎵
魚料理教室の7~9月のメニューが決まりました!
●レッスンメニュー
※水揚げ、入荷状況によって食材・メニューが変更となる場合がございます。
7月 キス
8月 イトヨリ
9月 カワハギ
魚料理教室の7~9月のメニューが決まりました!
●レッスンメニュー
※水揚げ、入荷状況によって食材・メニューが変更となる場合がございます。
7月 キス
8月 イトヨリ
9月 カワハギ
皆様、こんにちは。魚料理教室担当の東です。
魚の料理教室!5月「石鯛」の巻‼︎
広島県産の石鯛❣️
水揚げ入荷状況のため
予定の魚はかわりましたが…
この石鯛、貝類、甲殻類、ウニを食べるため
口はくちばしのような形で硬く
一気に出刃包丁でたたいておとしました🐟
頭を割るための包丁は入れやすくなりました❣️
締まった魚で
三枚おろしも一方向に挑戦
魚屋ヤマスイさんのアドバイスで皮も食感がよく美味しいと聞き、皆さんと外びきで皮をのぞき、サッと茹でて細く切り、ポン酢で❣️
これが意外にも意外にも美味しく満足🐟
大物の魚を体験している皆さんは
普通サイズの魚は無理なくおろせました❣️
サイズの違い、身のやわらかさの違い、
食感、味の違いと様々な魚をさばいて、
食べる大醍醐味がある教室です🐟
→小さめの鱗を取るからのスタート
→頭を落とし、内臓を引き出し
→腹部水洗い
→水分を拭き取り
→3枚におろして
→今回は3レシピの料理
→頭は割り、中骨も割り持ち帰り
⚫︎炙り、洗い、皮湯引き
⚫︎そぼろ
プラス
⚫︎鰹のコンフィ
→味わいました❣️
もちろんこの魚料理教室のレシピは
切り身魚❣️輪切りの魚❣️サクの魚❣️
店頭に並ぶパック詰めのお魚🐟
なんでも美味しくお料理でき
気軽に毎日の献立に役立ちます
皆さま
海にかこまれた日本
季節により色々なお魚と出会えます
月に一回旬の新鮮なお魚🐟と向き合って
楽しく、美味しくお料理しましょう
さて(≧∇≦)
次回6月は
【イカ】 >* ))))>< 予定
6月20日木曜日18:30〜21:00★
(※水揚げ入荷状況により変更がある場合があります)
お料理が上達するコツを
習得しましょう!
魚をさばきたい方、お待ちしております♪
スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/
ご見学随時受付しております。
皆様、こんにちは。魚料理教室担当の東です。
魚の料理教室!4月「スズキ」の巻‼︎
山口県産のビッグな活〆めスズキ鱸❣️
夏の白身魚の代表的なお魚です❣️
ビッグな活〆めのまるまる一尾を
→ウロコをとり
→えら、内臓を引き出し
真っ白な細長い浮き袋らしきものありましたね🐟
→腹部をしっかりブラシで水洗い
→水分を拭き取り
→頭を落とし
→頭を割り
→3枚におろして
→中骨を3等分に割り
→さく取りし皮をはぎ、洗いと炙りのお造り❣️
→レモン香るレモンクリーム煮
→塩焼き
⚫︎そぎ造りで洗い
梅肉たれでいただきました
⚫︎そぎ造りで炙りのお造り
バーナー(トーチ)で皮を炙り
ポン酢でいただきました
⚫︎レモン香るレモンクリーム煮
本日1番人気の味❣️ (=^ェ^=)❣️
サッと短時間で仕上げ、茹でたこごみと一緒に広島産レモン皮も散らし、香りも楽しめる美味しいスズキさん
柔らかく仕上げるコツありです🐟
⚫︎塩焼き
フライパンで仕上げます 酸味のあるたれでいただきました
→とっても美味しくスズキを堪能しました❣️
⚫︎あら汁
ご自宅にて楽しんでいただけたでしょうか🐟
もちろんこの魚料理教室のレシピは
切り身魚❣️輪切りの魚❣️サクの魚❣️
店頭に並ぶパック詰めのお魚🐟
なんでも美味しくお料理でき
気軽に毎日の献立に役立ちます
皆さま
海にかこまれた日本
季節により色々なお魚と出会えます
月に一回旬の新鮮なお魚🐟と
出会って向き合って
楽しく、美味しくお料理しましょう!!
魚をさばきたい方、お待ちしております。
さて(≧∇≦)
次回5月は
【イトヨリ】 >* ))))>< 予定
5月23日木曜日18:30〜21:00★
(※水揚げ入荷状況により変更がある場合があります)
お料理が上達するコツを
習得しましょう!
魚をさばきたい方、お待ちしております♪
スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/
ご見学随時受付しております。
皆様、こんにちは。魚料理教室担当の東です。
‼︎魚の料理教室!第5回イサキの巻‼︎
長崎県産のイサキ2尾❣️
イサキといえば夏の代名詞的なお魚ですが、
冬の伊佐幾と呼ばれ、この時期にも味わうべき美味しさのあるお魚なんですよ❣️
大きさは中型、小型ですが、皮にも旨みがあり、きめ細かい肉質です❣️
ウロコは硬く小さ目で、ウロコ取りはポリ袋を上手に利用しました、よく飛ぶウロコでした❣️
一尾は
→頭をたすき落としにし、内臓を引き出し
→腹部をしっかり水洗い
→水分を拭き取り
→3枚におろして
→今回はムニエルと炙りお造り❣️
もう一尾は
→頭付きのままでエラ、内臓を引き出し
→腹部をしっかり水洗い
→水分を拭き取り
→今回はハーブ香るワイン蒸し❣️
⚫︎ムニエル
今美味しいほうれん草ソースとともに
⚫︎炙りお造り
教室初❣️バーナー(トーチ)で皮を炙り、平づくり
⚫︎ハーブ香るワイン蒸し
タイムとローズマリー、パセリ、にんにく、白ワイン、仕上げにトマトとほぼ放置の料理ですが味はバッチリ(水分が無くならないように気をつけます🙇♀️)
→とっても美味しく冬のイサキ味わいました❣️
バーナーを操った炙りが一番盛り上がりました(=^ェ^=)
もちろんこの魚料理教室のレシピは
切り身魚❣️輪切りの魚❣️サクの魚❣️
店頭に並ぶパック詰めのお魚🐟
なんでも美味しくお料理でき
気軽に毎日の献立に役立ちます
皆さま
海にかこまれた日本
季節により色々なお魚と出会えます
月に一回旬の新鮮なお魚🐟と
出会って向き合って
楽しく、美味しくお料理しましょう
もちろん初心者さん🔰もお待ちしています
さて(≧∇≦)
次回4月は
【スズキ】 >* ))))>< 予定
4月18日木曜日18:30〜21:00★
(※水揚げ入荷状況により変更がある場合があります)
お料理が上達するコツを
習得しましょう!
お待ちしております♪
スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/
ご見学随時受付しております。
皆様、こんにちは。魚料理教室担当の東です。
2月の魚料理教室は「サゴシ」
「イカ」を予定していますたが入荷がなく「サゴシ」に変更になりました。
福岡県産のサゴシ1尾と半尾❣️
サゴシとは…サワラの幼魚
全長60cmを超える親魚を
サワラ「鰆」
それ以下の40~50cmの未成魚を
サゴシ「青箭魚」(←矢じりに似た魚姿なので)
と呼び、旬は冬から早春
クセはなく肉質は柔らかく身割れしやすい❣️
(私のたたき風のサゴシは見事に割れてしまいました⤵︎)
まな板にギリギリのるかどうか❣️
BIGサイズでした❣️
→頭を切り離し内臓を引き出し
→腹部をしっかり水洗い
→水分を拭き取り
→3枚におろして
→今回は4レシピの料理
⚫︎西京焼き
⚫︎幽庵焼き菜の花のソースをのせて
⚫︎たたき風 湯来町タラの芽と広島産オレンジを添えて
⚫︎サゴシのフレーク(中骨に身が残ってしまっても大丈夫❣️)
→とっても美味しくサゴシを味わいました❣️
もちろんこの魚料理教室のレシピは
切り身魚❣️輪切りの魚❣️サクの魚❣️
店頭に並ぶパック詰めのお魚🐟
なんでも美味しくお料理でき
気軽に毎日の献立に役立ちます
皆さま
海にかこまれた日本
季節により色々なお魚と出会えます
月に一回旬の新鮮なお魚🐟と
出会って向き合って
楽しく、美味しくお料理しましょう
さて(≧∇≦)
次回3月は
【イサキ】 >* ))))>< 予定
3月21日木曜日18:30〜21:00★
(※水揚げ入荷状況により変更がある場合があります)
お料理が上達するコツを
習得しましょう!
お待ちしております♪
スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/
ご見学随時受付しております。
詳細はプロフィールから👇
皆様、こんにちは。魚料理教室担当の東です。
1月の魚料理教室は「三重県産の金目鯛2尾❣️」
大きな金色の目 鮮やかな赤色の魚体
水深100m〜800mの深海に生息
深海では赤色光はとどかず
そのため金目鯛は真っ黒に見え
生存に有利なんだそうです❣️
深海魚の特性でもある
身の柔らかさ故に食べてやわらか
おろし易くゆっくりと少しづつ確認しながら2枚おろしに❣️
口がとても大きく
エラのつくりの観察、確認ができ
エラ内臓を取りやすく
勉強になりました❣️
→硬めの鱗を取るからのスタート
→エラ内臓を引き出し、素頭落とし❣️
→腹部水洗い
→水分を拭き取り
→2枚におろして
→今回は3レシピの料理
⚫︎蕪蒸し
⚫︎煮魚は2種類→
お馴染みお醤油味、ブイヨン仕立て
→味わいました❣️
もちろんこの魚料理教室のレシピは
切り身魚❣️輪切りの魚❣️サクの魚❣️
店頭に並ぶパック詰めのお魚🐟
なんでも美味しくお料理でき
気軽に毎日の献立に役立ちます
皆さま
海にかこまれた日本
季節により色々なお魚と出会えます
月に一回旬の新鮮なお魚🐟と向き合って
楽しく、美味しくお料理しましょう
さて(≧∇≦)
次回2月は
【イカ】 >* ))))>< 予定
2月22日木曜日18:30〜21:00★
(※水揚げ入荷状況により変更がある場合があります)
お料理が上達するコツを
習得しましょう!
お待ちしております♪
スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/
ご見学随時受付しております。
山口県であがったまるまる鯛2尾500g×2尾→
〈鱗を取る〉からのスタート→
〈頭を落とす〉→
〈えらと内臓を取り除く〉→
〈水洗い〉→
〈しっかりと水気をふき取り〉→
〈3枚におろす〉→
〈腹骨を取る〉→
〈小骨を取り除く〉→
今回は5レシピの料理を作り→
美味しく味わいました‼︎→
グリラーで焼いた頭&骨はお持ち帰り♡
鯛めしもお持ち帰り♡
鯛は本当に旨味たっぷりのお魚ですね
また鯛を店頭で見かけたならば
捌いてお料理に再トライ!
もちろん今日のレシピはお刺身や柵でも作れるレシピなので気軽に毎日の献立に役立つと思います >* ))))><
さて(≧∇≦)
次回は1月は
おめでたい【金目鯛】予定>* ))))><
2024年1月25日木曜日18:30〜21:00★
2月は
【イカ】予定>* ))))><
2024年2月22日木曜日18:30〜21:00★
3月は
【寒サワラ】予定>* ))))><
2024年3月21日木曜日18:30〜21:00★
皆さま!
月に一回お魚と向き合って美味しく頂きませんか?
お料理が上達するコツを
習得しましょう!
お待ちしております♪
スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/
ご見学随時受付しております。
担当の東でしたm(_ _)m
鳥取県であがったまるまるカレイ2尾→
表面のヌルヌル&小さな鱗を取るからのスタート→
頭と内臓をひき出し→水洗い→
しっかりと水気をふき取り→5枚におろして→今回は2レシピの料理を作り→味わうです‼︎→揚げた頭&骨はお持ち帰り♡
さて(≧∇≦)
次回は
おめでたい【鯛】 >* ))))><
12月15日金曜日18:30〜21:00★
〆切は12月8日金曜日です‼︎
お料理が上達するコツを
習得しましょう!
お待ちしております♪
スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/
担当の東でしたm(_ _)m