お料理の初級コース第5回目のメニューは

【習得目標】挽き肉の扱い方を学ぼう!!
初級コースも5回目になり、そろそろお料理に慣れて来た頃ですね。
料理を始める前に段取りを考えることもとても大事なことです☆
一緒に段取りを考えながら進めていきました。
ポテトサラダはじゃがいもを粉ふきにして熱いうちに下味をつけてマヨネーズを使いすぎないよう工夫してみました。
お好みでハムやゆで卵などを入れてまた家でも作ってみてください♪

ハンバーグは合い挽き肉の扱い方をしっかりと学んでもらいました。
焼いているときに割れて肉汁がどんどん出ていってしまわないよう、挽き肉の特性を理解して丁寧に作りました。
焼き上がりは中に肉汁がパンパンに閉じ込められた美味しそうなハンバーグができましたね♪

さていよいよ次回3/28(火)はいよいよ最終回です。
メニューは
鯵をひとり2匹ずつ!!
三枚おろしにチャレンジしてもらいます!!
4月からのお料理の初級コースの生徒さん募集中です!
まずはお料理を始めてみようと思う方、普段お料理をしている方も知らないポイントを知ることでワンランク上の定番料理を作りませんか。
ぜひ見学にいらしてください♪
お料理の初級コース第4回目のメニューはとりの唐揚げとひじきの煮物です。
【習得目標】
鶏肉の下処理と揚げ物を学ぼう!

乾物のひじきを使い、ひじきの戻し方と炒め煮のおさらいをしました。

鶏もも肉のすじや脂身などを包丁で丁寧に取り除き、揚げ油の温度の測り方や揚げ上がりのタイミング、揚げ油の再利用、後処理の方法などをしっかりと学んでもらいました。

次回は3月14日(火)18:30~
メニューはハンバーグとポテトサラダです。
見学は随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
お料理の初級コース第3回目はフライパンの扱い方を学ぼう!ということで、オムライスとコールスローサラダを作りました。

レッスンを重ねるごとに少しずつ包丁の扱い方もレベルアップして行きますよ。今回はキャベツを太めに千切りしたり、玉ねぎを大きめにみじん切りしました。ハンバーグの回ではより細かいみじん切りに挑戦してみましょう!


まずはフライパンでケチャップライスを作るところから。焦がさずにご飯をまんべんなく炒め混ぜました。
慣れてきたらフライパンをあおってみるのも良いでしょう♪
次に卵を半熟に火を通してケチャップライスを包みました。
フライパンをゆすりながら卵を大きく混ぜられましたか?
フライパンを傾けて包みながらお皿に移すところが難しかったですね。
フライパンの大きさや素材もさまざまなので料理に合ったものを選ぶことも大切です♪
次回は2月28日(火)18:30~
メニューは鶏の唐揚げとひじきの煮物です。
見学は随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
お料理の初級コース第二回目のメニューは焼き餃子とトマトとレタスのスープです。

トマトとレタスのスープでは、トマトの湯むきの仕方、溶き卵をふんわり仕上げるコツなど学びます。

焼き餃子では、餃子の包み方、美味しそうな焼き色にカリッと焼くコツなどを学びます。

調理器具の使い方や包丁の扱い方はずいぶん慣れてきましたね♪
鍋の中の食材の状態や焼き色を見ながら、火加減や調理時間を調整できるようになっていきましょう♪
次回は2月14日(火)18:30~
メニューはオムライスとコールスローサラダです。
見学は随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
1月からのお料理の初級コースが始まりました。
第一回目のメニューは和食の定番、肉じゃがとほうれん草の白和えです。
初級コースでは基礎コースで習った基本的な調理法や器具の扱い方を応用して定番メニューを作っていきます。
和食メニューは丁寧な下ごしらえと細やかな調理法で学びがたくさんです!



しっかり覚えていろんなメニューに生かしていけたらいいですね。
次回は1月24日(火)18:30~
メニューは焼き餃子と中華スープです。
見学は随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
お料理の初級コース 9月5回目は…、
【新しく学ぶ習得内容】
- ひき肉の扱い方
- 根菜類のゆで方
- ハンバーグのこね方、成形、焼き方
★洋食の定番★
【メニュー】
ハンバーグ



ポテトサラダ

今回の5回目は洋食の定番、ハンバーグ、ポテトサラダを作りながら、ひき肉の扱い方
根菜類のゆで方、ハンバーグのこね方、成形、焼き方を学びます。
意外と知らないポイント、おいしくできるコツをつかみましょう。
まずはお料理を初めてみようと思う方、普段お料理をしている方も知らないポイントを知ることでワンランク上の定番料理を作ってみませんか。
次の6回目は和食の定番!アジフライです。
魚を三枚におろすところから、始めますよ。
10月からの初級コーススタート、今月お申込みで間に合います!
スタッフ一同お待ちしております。
7月からのお料理の初級コース第4回目は…
【メニュー】ひじきの煮物
とりの唐揚げ
【習得目標】鶏肉の下処理と揚げ物を学ぼう

【ひじきの煮物】

ひじきの煮物では乾燥ひじきを水で戻す方法を学びます。
もどしたひじきを炒めてから煮汁を煮含ませていきます。
常備菜として便利な一品なので覚えておくといいですね♪
【とりの唐揚げ】

とりの唐揚げでは鶏もも肉の下処理の仕方を丁寧に学びます。
余分な脂身や固い筋を丁寧に取り除いていきました。
基礎コースから通して初の揚げ物です。
揚げ油の温度の計り方や、揚げ上がりのタイミングを知ること、カリッと揚げるコツなどを学びます。
お料理の初級コース第1回目
【習得目標】
水加減&火加減を学ぼう
【メニュー】
ほうれん草の白和え
肉じゃが

7月からのお料理の初級コースが始まりました。
基礎コースで習った切り方、計量の仕方、青菜のゆで方をふまえ、今回は新たに煮物の水加減や煮る時の火加減をしっかりと学んでもらいたいと思います。
例えばレシピに水〇〇mlと書いてあっても鍋の大きさによって必要な分量は変わってきます。煮る時に食材がどれくらい煮汁に浸かっていればいいか、などの判断ができるようになったらいいですね。
また、煮る時には鍋の中の様子を見ながら火加減を調整しましょう。
食材が煮えるまでに煮汁がなくならないよう、ちょうどいい煮汁になるよう慣れるまでは目を離さないで火加減を調整してみましょう。
ほうれん草の白和えでは、基礎コースで習った青菜のゆで方をおさらいしました。
すり鉢を使ってゴマをすり、豆腐もなめらかにして和え衣を作りました。
お料理の初級コースでは初回から6回まで習得目標をかかげ、少しずつお料理の技術を習得していきます。
みんなで楽しくお料理のスキルを磨いていきましょう♪
次回は7月26日(火)18:30~
メニューは餃子とトマトとレタスと卵のスープです。
ぜひご見学にいらしてください。
4月からのお料理の初級コース第2回目は・・・
【メニュー】
焼き餃子
トマトとレタスのスープ

【習得内容】
・トマトの湯むき
・スープのとろみのつけ方
・餃子の包み方
・餃子の焼きかた など

餃子はおひとり7~8個ずつ包みました。
包む時のポイントは焼き色をつけるための「底」を形作ることです。


美味しそうな焼き色になるポイントをおさえて焼き餃子名人になりましょう!

トマトとレタスと卵の彩りのよいスープもとても簡単にできます♪
4月からのお料理の初級コースが始まりました。
今期は5名様でわきあいあいと楽しく進めていきます♪
初回のメニューは
●肉じゃが
●ほうれん草の白和え です。
【習得内容】
・豆腐の水切り
・青菜のゆで方
・和食の調味料「さしすせそ」
・肉じゃがの煮崩れしない方法 など

食材をしっかり炒めてから煮ていく「炒め煮」という方法です。

おいしそうに煮えましたね。

調味料の入れる順番を考えて
ワンランク上の美味しい肉じゃがが作れるようになりましょう。
もう1品は「ほうれん草の白和え」です。
豆腐の水切りの仕方、ほうれん草のゆで方、和え衣の作り方などなど

すり鉢でごまと豆腐を丁寧にすって和え衣を作りました。

なめらかな和え衣の白和えです。
一緒に楽しく料理を学びましょう♪
第二回目のメニューは焼き餃子とトマトとレタスのスープです。
ぜひ見学にいらしてください。