新着情報

家庭料理・初級コース!!第3回目!!

2024.12.18|Category : 家庭料理・初級コース

みなさまこんにちは、家庭料理・初級コース担当の竹本です。

 

3回目は煮物の水加減と火加減を学びました。

まずは毎回包丁の扱い方のおさらいをしていただきますが、今回はじゃがいもの皮を包丁でむきました。

包丁のあごの部分を使って芽のくぼみも取り除きました。

少しずつ上達を実感してもらえているようでこちらも嬉しいです。

 

煮物の定番料理の肉じゃがを作りました。

鍋の大きさと材料のバランスによって水加減を調整できるようにしましょう。

「ひたひた」「かぶるくらい」「たっぷり」の水加減を覚えておくといいですね。

また、落とし蓋の役割、調味料の順番「さしすせそ」についても学びました。

もうひとつのテーマ、フライパンの温め加減について学びました。

 

薄焼き卵を作る時の注意点として、フライパンの温度が低いと卵がゼリー状になりフライパンからはがれにくくなる、ということを覚えておきましょう。

 

薄焼き卵を作ろうとして失敗したことがあるという生徒さんが、今回コツを学んで上手にできたことをとても喜んでいらっしゃいました。

なぜ失敗したか

なぜ上手にできたのか

知識を学ぶことでお料理の上達のスピードが上がります。

おうちでももう一度チャレンジして、お料理のスキルをアップしていきましょう!!


PageUP